「スタバ リザーブ ロースタリー」は、2014年アメリカ・シアトルで1号店、中国・上海、イタリア・ミラノ、アメリカ・ニューヨークと東京は世界で5番目の店舗となります。
世界のリザーブ ロースタリー(焙煎所)の中では、一から建物を設計・建築したのは東京が初となります。外観の設計は、日本を代表する建築家・隈研吾氏が手掛けています。
「スタバ リザーブ ロースタリー 東京」は、国内のスタバ店舗とはコンセプトが異なり、4階建ての国内最大級の店舗となっています。
2019年2月28日にオープンして以来、今年2月28日に1周年目を迎えました。
⚫︎
1階はメインバー、焙煎工場、イタリアンベーカリー「プリンチ」、コーヒー豆の販売、グッズ類のなどの売場があります。
店内中央は4階まで吹き抜けとなっていて、巨大な銅製のカッパーキャスク(焙煎設備・貯蔵庫)と大型焙煎機が併設されています。
2階はお茶専門バー。紅茶、抹茶、ほうじ茶、チャイなどを使用して、バラエティーにとんだビバレッジとフードを提供。
また上質の茶葉、ティーに関する小物類の販売もしています。
3階は日本酒、ビール、カクテル、ワインなどのアルコール類と、エスプレッソとの独創的な融合で、オリジナルカクテルを生み出しています。
4階では大型焙煎機などで焙煎したコーヒー豆を袋詰めにして、スタバ国内の全店舗や一部中国にも供給しています。
またコーヒーに関するイベントやトレーニング、コミュニティ活動のための多目的スペースとしても提供しています。
参考文献:スタバ リザーブ ロースタリー 東京
「スタバ リザーブ ロースタリー 東京」店舗正面入口。
今日は10時過ぎに入店。静かな店内は平日にもかかわらず1時間ほど過ぎると、座るところも見あたらないほど混み始めました。
⚫︎店内混雑時には、安全上の理由で入店制限があります。隣接のビル「整理券 発券所」で、番号順での入店となります。
[1階〜4階・カッパーキャスク]
吹き抜けのフロア中央付近には、1階から4階まで高さ17m、直径4.6mの巨大な銅製の筒「カッパーキャスク」がそびえ立っています。
焙煎設備が内蔵されており、豆を熟成させる貯蔵庫を兼ねています。
世界では「スタバ リザーブ ロースタリー 」5店舗のうちで、東京が世界最大の焙煎貯蔵庫となっています。
【1階・コーヒー/コーヒー豆/プリンチ/グッズ/大型焙煎機/カッパーキャスク 】
[1階・大型焙煎機/カッパーキャスク(後方)]
大型焙煎機はカッパーキャスクと同じく銅板で作られています。
焙煎前には、約1時間かけて焙煎装置全体を温めます。準備が整うとロースター(焙煎士)がグリーンビーン(生豆)を焙煎しはじめ、おわるとコーヒー豆を移し替えて、羽を回転させながら冷却します。熱を飛ばしたあとにコーヒー豆をカッパーキャスクへ送り、貯蔵してから店内に縦横無尽に張り巡らされたパイプで、各階に送られます。
また4階ではコーヒー パック ラインに届いたコーヒ豆を袋詰めにして、国内のスタバ全店舗や一部中国に供給されます。
焙煎工程は10時過ぎから18時までの間に、何度か見学することができます。
コーヒー豆、焙煎のことや質問があればロースターが気軽に答えてくれます。
[1階・コーヒー豆]
コーヒー豆の販売とグッズのレジカウンター。
焙煎したてのコーヒー豆を、自宅で味わうこともできます。
コーヒースクープ バーでは好みのコーヒー豆の選び方や最適な抽出方法を知りたい時には、気軽に相談してみましょう。
[1階・グッズコーナー]
ロースタリー 東京、1周年記念マグカップ(在庫がなくなり次第販売終了)や抽出器具、小物類など、ここでしか手に入らないオリジナルグッズがたくさんあります。
1階のほかに2階、3階にもグッズコーナーがあります。
[1階・コーヒー/フード]
店内に入ると正面にスタバメイン バーがあります。
メニュー表を見ながら注文ができます。
メインバーでは、希少価値の高いコーヒー豆を使用したコーヒー、各種のコーヒー、フードなどが豊富にあります。
コーヒーやフード選びに迷ったら、パートナーさんに好みを伝えましょう。豊富な専門知識の中から理想の一杯やコーヒーに合うフードをすすめてくれます。
カウンターに座ったら、バリスタの淹れるコーヒーを眺めながら楽しみましょう。
[1階フロアー]
2階から見下ろした1階フロア。出入口は右上、大型焙煎機は左側、左手前がカッパーキャスク、写真に写ってはいませんが、手前はイタリアン ベーカリー「プリンチ」があります。
[1階・プリンチ]
イタリアンベーカリー「プリンチ」、日本ではロースタリー東京が初出店になります。
ここでしか味わえない本物のベーカリーを求めるひとで、いつも列をなしています。
時間帯によりメニューも変わり、いつでも出来立ての美味しさが味わえます。
【2階・ティー/フード/ティーリーフ/グッズ】
[2階・ティーバーナー バー]
ティーバーナーはお茶専門バー。
カモミール・アールグレイなどの紅茶、抹茶、ほうじ茶、チャイなど各種のティーを使用して、さまざまなバラエティーに富んだお茶類と、フードを提供しています。
[2階・ティースクープバー]
ティーバーナー バーで好みのティーに出会ったら、自宅でもティーアクセサリーやサーブウェアがあれば手軽に体験できます。
上質の茶葉など、ティーに関する小物類も販売しています。
【3階・コールドブリューコーヒー/フード/カクテル類/グッズ/焙煎機】
[3階・コールドブリューコーヒー]
水出しで、熱を加えずゆっくりと時間をかけた分苦みなどが少なく、なめらかで香り高い風味と豊かな味わいが楽しめます。
ここでは特別にブレンド、ローストしたコーヒー豆を使用しています。
[3階・アリビアーモ バー ]
カクテル、ワイン、ビール、日本酒などのアルコール類を提供しています。
バーテンダーに好みを伝えて、エスプレッソとアルコールとの新たな価値を生み出してくれる、プロ技を味わうことができます。
自分好みのカクテルを発見してくれることでしょう。
[3階・テラス]
3階、4階にあるオープンテラス。
木工の座りごこちよいイスに座り、まわりの景色を眺めて、のんびりとくつろぎながら楽しむことができます。
【4階・コーヒー パック ライン/AMU インスピレーション ラウンジ/テラス】
[4階・コーヒー パック ライン]
カウンター越しには、1階・3階の焙煎機で焙煎されたコーヒー豆がパイプで送られてきて、コーヒー パック ラインで袋詰めされて、製品になる工程を見ることができます。
ここから出荷して、国内のスターバックス1,581(2020年6月末、ライセンス店舗を含む)全店舗や一部は中国にも供給しています。
[4階・AMU インスピレーション ラウンジ]
コーヒーテイスティング、セッション、さまざまなイベントが開催され、トレーニング、コミュニティ活動ができる多目的スペースを設けられています。
⚫︎
■店舗名:
「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」
■アクセス:
⚫︎東急東横線、東京メトロ日比谷線、中目黒駅徒歩12分。
⚫︎東急田園都市線池尻大橋駅徒歩12分
⚫︎京王井の頭線神泉駅徒歩11分
■店舗情報:
東京都目黒区青葉台2-19-23
開店日:2019年2月28日
営業時間:7:00〜23:00(ラストオーダー22:30)
定休日:不定休
建物:4階建て
電話:03-6417-0202
備考:
混雑時には入場制限があります。また店舗内には駐車場がありません。公共交通機関の利用をおすすめします。
営業時間・定休日が変更となる場合があります。事前に店舗にご確認ください。
⚫︎スタバ店舗の撮影について
店長さんまたは責任者の方に「個人としてスタバに特化したブログをアメブロに掲載する」ことをお伝えし、注意点を確認したうえで許可を得てから撮影をしています。
またスタバが商業施設内にある場合は、建造物や著作物が撮影で写り込む時には、商業施設に直接許可を得てから掲載しています。
不明な点がある場合は、スタバ本社相談窓口で確認しながらすすめています。
※ブログ内での意見は参考文献・引用を除き、個人的なものが含まれています。スターバックスさんの意見を代表するものではありません。