アーユルヴェーダでは、甘みを
とるのに
「はちみつ」
だけはどの体質の人もOK
な食べ物とされています。
太らない甘味
で、ダイエットには「はちみつ」って感じです。
なので、アーユルヴェーダな生活されている人は
結構「はちみつ」食べてたりします。
しかし・・・
はちみつを熱するとたちまち
毒素にかわってしまいます。
なので、はちみつ入り焼き菓子はNGです。
科学的にもある一定温度を超えると
はちみつの成分が変化することがデータで
出ています。
コーヒーや紅茶に入れるのは、ちょうど変化点
の温度なので・・・微妙
あんまり細かい事こだわっていると何も食べられなく
なってしまうので、本当は気にしなくていいんですけどね
最近では、近くの三越の中にもはちみつ専門店
とかあっていろんな花の蜜が楽しめたりと
買いに行くのも楽しみだたのですが、
ある日 養蜂場のとお話ししていた時に
日本では、ほとんどのはちみつが熱処理をして
出荷しているて伺いました((((((ノ゚⊿゚)ノ
調理の際の加熱どうのこうの以前に、熱処理されているんですね・・・
ちょっとショッキング
で少し疎遠になっていましたが、今日なんかの物産店をやっていて
ちょっと覗いたらはちみつ発見♪♪♪
熱処理していますか?って聞いたら、「うちのはしていないんでよ」
発見♪♪安心して食べられるはちみつ
そこに売っていた
むかご
ってお芋も買ってみました。お豆みたいでなのですが、長芋の子供らしいです。
ゆでて食べたり、ご飯と一緒に炊くとおいしいくって栄養満点とのこと
ちょっと楽しみです。ゆでて、バター焼きしてみようと思います♪
アーユルヴェーダの食事のとり方やアーユルヴェーダの基礎知識講座
興味ある方はこちらで↓↓↓
インド音楽療法とアーユルヴェーダ&呼吸法のセミナー
マタニティアーユルヴェーダとマタニティヨガ
http://ameblo.jp/tsschool/entry-11264383541.html ブログ編
協会のホームページ
2日間で学ぶアーユルヴェーダ基礎講座
http://ameblo.jp/tsschool/entry-11244414396.html