1年位お休みしていたシタールのレッスン再開♪

先生がスリランカに帰国されてしばらく中断していたシタールを再開しました。

大好きなシタールですが、一人で練習をしているとなんだかしっくりこず・・・

部屋の片隅にポツンとほってしまっていたシタール

先生が帰国されて連絡をいただき、また弾けるんだって嬉しかったです♪

久しぶりにシタールを取り出し、先生に調律をしてもらうと

本当に息を吹き返したかのような素晴らしい音色を奏でます。




basharのブログ

素晴らしい先生と再開できたことに感謝♪感謝♪

以前は西新井まで1時間くらいかけて通っていましたが、なんと銀座でレッスンをうけられることに

なりました。


これ以前にもブログに書いたのですが、私の先生の素晴らしさです♪

先生のシタールの音色は本当に心と魂を癒してくれる

不思議な感覚に包まれます。

私のシタールの先生ですが、プレマダーサ先生といって、

JECNAという「アジア教育・文化・自然環境保護日本支援センター」

というNPO法人の理事長をしています。

初めて先生にお会いした時、瞳の奥から本当に優しく包まれるような

暖かい感じがしたのを覚えています。

JECNAという団体は、

音楽を通してスリランカの恵まれない子供たちに教育の光を。

をスローガンに、活動をしていますが、先生が一番力を入れているのは、幼稚園の設立です。

スリランカのジャングルは動物保護区とされていて、以前は動物たちが安心して

暮らせる場所だったのですが、一部の人の焼畑農耕などによる影響で動物たち

テリトリーが荒らされ、人々と、特に象との争いが目立ち始めました。

お腹をすかせた象が村を荒らし、村人が命を落とす事もあります。

正しい知識を持って、生活をし、象と共存する事は、可能です。

ただ、自分たちの家族を象に殺され、畑を荒らされて困っている大人たちに

象との共存を唱えてもなかなか難しいものです。今までの習慣もあります。

そこで、先生は幼稚園からの教育を始める事にしました。

貧しくて学校に通えなかった子供たちに、学校でしっかりと教育をして

大人になって仕事に就ける技術と知識を身につける。。。

子供のころから意識をしっかりと持てば、象との共存は可能です。

象との共存  と一言で言っても、その奥には様々な問題が含まれています。

教育を受けた子供たちが大人になり、自分達の子供にも教育をしていく。

とても理にかなった、壮大なプロジェクトです。

プレマーダーサ先生は、シタール奏者でもあります。音楽を通してこのプロジェクトを

色々な人に知ってもらい、参加してもらえればという活動を行っています。

興味のある方は是非ホームページを見てくださいね。

NPO法人ジェスナ http://jecna.org/

あと、ステキな事に先生シタール演奏のチャリティCD「DUO」

が発売されています。DUOを一枚購入すると、スリランカの子供が1ヶ月学校に通えます。

本当に癒されるプレマーダーサ先生のシタールの音色を味わえて

チャリティも出来る(*^_^*)ステキですね。音楽でスリランカの恵まれない子供達に

教育の光を・・・ってとても伝わりやすいです。

バシャールでもCDを販売していますし、ジェスナの活動を広めていこうと思っています。basharのブログ 久しぶりに再会した先生とシタールの音色に

あまりにもご満悦な自分の顔にちょっとびっくりしています。