あなたは悩みやネガティブな思いを解消する方法をご存知ですか?

悩みが多いという状態というのはいわゆる頭で考える、エネルギーが思考に偏っている状態です。

{2E1695B0-8E4A-4886-86C2-37F58E1FF5A7}



頭脳の方にたくさんエネルギーが上がり過ぎるとオーバーヒートを起こします。

そうなると思考停止に陥ります。

神経伝達能力が低下します。

いわゆるうつやパニック症状がそれにあたります。

極端な例でいうと、火事に遭った時、恐怖や不安で、パニック状態になり、思考機能が停止して、逆に危険な方向に逃げてしまい、助からなくなるというようなことです。

より危険な状況程、冷静に「落ち着く」ことが重要です。

何が落ち着くの?

「氣」のエネルギーが肚(ハラ)に落ち着くことです。

それには呼吸法の実践が有効です。

呼吸法の実践方法を書いている以前の記事はこちら↓



お腹を使った呼吸法を行うことによって頭の方に偏っていた「氣」のバランスが肚に(丹田)に落ち着きます。

そうすると、自然と気持ちも落ち着くのです。

余計な思考でエネルギーを浪費して疲れることを防ぎます。

呼吸が整ってきて全身に氣が回るようになれば、自然と肩や首や腰など部分的に身体が緊張して固まっている箇所に気づけるようになります。

その箇所を意識に上げてさらに呼吸法を実施して下さい^_^

息を吐き切って腹筋を緩めた瞬間に緊張している箇所もゆるんで、リラックスできるようになります。

特に偏頭痛とか神経性の胃痛などの症状が緩和したりします。


常に交感神経優位の方も呼吸法の実践で
リラックスして副交感神経とのバランスが取れて、
自律神経系疾患の緩和する可能性があります。

呼吸法を実践していただいた感想をコメントなどでシェアしていただくとありがたいです^_^