胚移植について | 馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

スタッフからの情報を更新していきます。

こんにちはびっくりマーク

 

今年も残り一カ月を切りましたね、一年経つのは本当に早いですねおやすみ

 

さて今回のテーマは、胚移植についてです鉛筆

 

 

胚移植の実際の方法について下矢印

①移植は、培養室横にある採卵室で行います。

②経膣エコーで子宮の向きを確認してから、膣内を洗浄し、カテーテルの外筒を子宮内に入れていきます。

(移植用カテーテルは外筒と内筒の二重構造の柔らかいカテーテルを使用します)

③培養士が培養器から胚の入ったディッシュを取り出します。この際、ディッシュの蓋に記載されている患者氏名を培養士2人、院長先生とともに確認します。

④その後、胚と少量の培養液を内筒のカテーテルに吸引します。

その内筒を、外筒から入れていき、胚を子宮内へ戻していきます。

⑤着床しやすいと言われている子宮底より10ミリ前後で、その場所を経膣エコーでしっかり確認し移植していきます。

⑥最後にカテーテル内に胚が残っていないかを確認し終了です。

 

 

電球よくある質問で、「採卵のように痛いですか?」と聞かれることがありますが、

採卵のように針を刺すわけではなく、胚移植は柔らかいチューブを使用して行うため痛みはあまりありませんニコニコ

まれに子宮の屈曲が強くカテーテルがうまく入らない場合には、少し硬めのカテーテルなどを使用することもあるので痛みを感じる方もいらっしゃいます立ち上がる

 

 

 

患者様自身が移植に向けてできることも少しお話していきますニコニコキラキラ

 

二重丸適度な運動をする

→子宮の血行が良くなり着床を促します

二重丸しっかりと睡眠をとる

→ホルモンバランスが整う

二重丸身体を冷やさない

→子宮の血行が良くなり着床を促します

二重丸ストレスをためない

→ストレスが着床や妊娠に影響をあたえる可能性があります

二重丸規則正しい食事、葉酸、ビタミンD、亜鉛などの栄養素をとる

→様々な栄養素・成分のサプリメントがありますが、なにをとったらいいのかわからない方はぜひ培養士までご相談くださいにっこり

 

 

できることを少しずつ実践してより良い状態で胚移植に臨めるようにしていきましょう歩く花

 

 

 

今回は胚移植についてのお話でしたニコニコ