パンフレットを読まれ、体外受精へステップアップされるかたは看護師が個別でスケジュールの説明をしています

今後ステップアップを当院で希望される方の為に簡単に流れをお話します

コロナ感染者が増えているので、処置室や説明室での密室は、、、と抵抗のある方もいるかと思いますのでブログで簡単に説明させていただきます

採卵を実施したい前周期から治療はスタートします


・受診は生理3日目→採血、エコー、診察
・数日後に採血の結果診察(=刺激の説明)
あとは日程通りピルを飲みきって生理が来るのを待つ
↓

・生理きたら予約
・生理3日目診察→診察(刺激スタート。刺激次第では採血あり)内服or注射スタート。次回の診察日を医師から伝えられます。
・指定日に診察(卵胞チェック日)→診察&エコー。予定通りの日程か延びそうかなどの目安になる診察です。
・最終チェック(9時診察)→診察エコー、採血(採血の結果次第で採卵決定です)
→採卵決定時:医師・看護師から詳細説明&夜に注射あり(2日後が採卵)
→採卵のび:指定日に9時診察
※採血次第では延びることも多くあります。(最終チェックは一回とは限りません。)
※採血がある日(生理3日目、最終チェック、その他医師に指定された日)は午前中診察になります。
※まずは採卵し凍結までです。
移植は翌周期以降になります。(移植前に検査を提案させて頂く事もあります)
ご夫婦のスケジュールを考え、治療開始してくだい
