皆さん、こんにちわ
最近、梅雨戻りで毎日雨で憂鬱な気分になりますよね
梅雨の時期になると低気圧になり身体は
副交感神経優位に働くようになります
そうなると、身体がお休みモードになって「だるい」「やる気でない」と感じてしまいます
そこで自律神経を鍛える毎日の習慣についてご紹介します
①軽い運動
身体を動かすことで心臓から血液が送り出され、
セロトニンをはじめとした神経伝達物質が活性化し爽快な気分 になれる。
②毎日お湯に浸かる
心身がリラックスした状態になって質の良い睡眠にも繋がります。
③良質な睡眠
良質な睡眠をとることは、自律神経のバランスを整えるに
あたって重要です。副交感神経が働く睡眠時は、心身の疲れを解消し、細胞の修復も行われる大切な時間です。
④食生活
日々の食事から摂る栄養は、自律神経のバランスにも大きく関わってきます。特に、セロトニンの生成に必要な栄養素である「トリプトファン」「ビタミンB6」「炭水化物」になります。
・トリプトファン…牛乳、ヨーグルト、チーズなど
・ビタミンB6…カツオ、マグロ、レバーなど
・炭水化物…白米やコーンフレークなど
⑤首を温める
冷えや疲労感も自律神経の乱れによるおもな症状ですが、自律神経の機能を高めるためには、首を温める事が効果的。
皆さんも自律神経を鍛えて梅雨戻りを乗り越えましょう