冷え性について③ | 馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

スタッフからの情報を更新していきます。

こんにちはニコニコ

看護師Sです。

 

今日から4月となりましたキラキラチューリップオレンジ

 

あちこちで桜が満開ですねガーベラ

癒やされますにっこり

 

 

今日は以前お話した「冷え性」の続きについて話したいと思います。

 

冷え性にも種類がいくつかあるとお伝えしました。

全5種のうち、今日は③を説明します。

 

 

③下半身が冷える「上熱下寒型」

・気や血の巡りが悪く、滞った状態で上半身がのぼせて、下半身が冷えるタイプ

・顔のほてりで冷えとは気づきにくいため注意が必要

・イライラ、頭痛、顔のほてり、肩こり、肌荒れ、月経トラブル、便秘等が起こることがある

 

 

 

<生活改善のポイント>

・気を静めるために深呼吸

・足湯、下半身浴で下半身を温める(岩盤浴もおすすめ)

・スクワットなどで下半身の筋肉を強化する

・長時間同じ姿勢を続けない

・緩めの服をきる

・口が渇いたり顔が熱くても、水分の摂り過ぎやきつい冷房に注意

・冷飲、冷食、甘い物、高脂肪のものを控える

・青魚、野菜、酢などがおすすめ

 

参考にしてみてくださいねうさぎクッキー

次回は④ストレスで冷える「体寒異常型」についてお話ししますベルキラキラ