暖かい日が増え、外に出たくなりますが、
なかなか外出できない日が続いていますね
私の家の近くの荒川土手も行き場を失った人たちがあふれかえって、
近くで外出できるオアシスがどんどん減ってしまっています
家で動画を見て過ごすことが増えた我が家に先日、衝撃の変化が起きました
虫嫌いな方
は閲覧注意です
実は、昨年夏、カブトムシをもらい育てていました。
初めてのカブトムシ飼育でしたが、めでたく子作りが成功し、昨年秋ごろ14匹の幼虫が生まれました
ネットで飼育方法を調べ、ちょっとお高い土を購入したり結構真剣に飼育していました。
でも、カブトムシの幼虫期は長く10月~4月くらいはずーっと幼虫
することは、1~2ヶ月に一度土の入れ替えをするだけ。
ずーっと土の中にいるので大した変化はありません。
それがおととい、何の気なくカブトムシのコンテナを開けると、、、
びっくり土の上にサナギがいる
このままでいいのか
とりあえず一回土の中へ・・・
心配でいっぱい調べました
どーやら、埋めちゃダメ
何らかの原因で土の中にお部屋を作れないと土の上に出てくらしい
なのでそーゆーときは人工的な部屋を作ってそこで育てる
早速、家にあるものでお部屋を作成
急いで埋めた子を救出、お引越しさせました
手探りな飼育でまだまだ不安ですが、無事に成虫になってくれることを祈ります
まだ土の中の幼虫もお部屋が上手に作れないと羽が生えなかったり死んでしまったりするらしいので、
ほかの子たちも救出して人口蛹室で育てようかと考え中です
また、進展があったらご報告します