患者様より新型コロナウイルスについて情報を知りたいという声が多く、今出ている妊娠との関係の情報をまとめてみました。
新しいウイルスのため、妊娠中に感染した場合の影響はまだまだ不明なところも多いです。
現在のところ、妊婦における重症化や胎児障害の報告は無いとされています。
しかし一般的に、妊婦が肺炎にかかった場合、横隔膜が持ち上がるために換気が抑制され、またうっ血しやすいことから重症化しやすいともいわれています。
妊娠の時期で分けて新型コロナウイルスの感染について調べてみると、
*妊娠初期・中期に新型コロナウイルスに感染した場合
高率に流早産や胎児奇形を来す可能性は少ないようです。
したがって、現在新型コロナウイルスに感染した妊婦の方の産科的管理は、通常の産科管理に準じるようです。
しかし一般的にも、
妊娠中の高熱は、サイトカイン血症により胎児に影響を来す可能性があるので、医療機関のフォローは必ず必要です。
*妊娠後期や出産時に新型コロナウイルスに感染した場合
中国の報告によると、まだ少数の報告ですが、
新型コロナウイルスに感染後に出産した赤ちゃんは健康で仮死もなかったとされています。
産後に母乳にウイルスが含まれるという報告はありませんが、直接哺乳時の飛沫感染、搾乳器による接触感染のリスクがありますので新生児は完全な人工栄養とするようです。
母児双方ともPCRでウイルスが陰性となるまで母体との接触は避け、別室になります。
日本では指定の医療機関で分娩を行うことになります。
何か新しい情報がありましたら、随時ご紹介していきたいと思います。
なお、感染症が流行する時には様々なデマが発生します。特にTwitter等、SNSの不確かな情報
が拡散されることが多いので注意が必要です。
政府や国際機関、感染症を専門とする学会のホームページなど
信頼できる情報をもとに行動してくださるようお願いします。
厚生労働省:新型コロナウイルスに関するQ&A (英語、中国語、韓国語対応あり)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
最後に、
コロナウイルスの表面はエンベロープという膜構造で覆われており、アルコール消毒や界面活性剤(石鹸など)に弱くなっています。
手洗いや消毒が非常に有効です。
有効とされる新型コロナウイルス感染予防策は
①手洗い
②消毒
③外出を避ける
④人混みを避ける
です。
いち早く世界的な新型コロナウイルスの蔓延が収束して、
安心して生活できる毎日が戻りますように、
心から願っています。