こんにちは
看護師Sです。立春が過ぎてからのこの寒さ・・・
身に沁みます。
例年ならば、インフルエンザや胃腸炎等に、今年はそれらに加えてとコロナウィルス・・・動向が気になります。
さて、感染が怖いと思う最中で妊活も大変かと思います。
最近思うことは、以前、東日本大震災の時の放射能問題で今妊娠するのは怖いからと言って妊活をお休みする方達が多くいらっしゃいました。
確かに、感染症や社会動向を考えると今はやめておこうと思うのも無理はないかなぁと思います。
院長より、子宮卵管造影時に体外受精をと話された方で検討されている方もいらっしゃる方もいるかもしれません。
年始から移植の時期等々大きく変わりました。
その一つが、体外受精の周期には移植しないことになりました。
以前は準備期間を含めて2ヶ月ほどで妊娠のチャンスがありましたが、年明けからは、準備期間から胚移植(受精卵を子宮に戻す)まで4周期ほどかかります。
早生まれは避けたいとバースコントロールを考えている方や、転勤・異動等ある方はそのような状況を把握された上でいつの時期にステップアップするのか検討されるといいかもしれません。