ART治療編②~ERAについて~ | 馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

スタッフからの情報を更新していきます。

 

今回はART治療編②、ERAの検査についてお話いたします乙女のトキメキ

 

当院で行っている検査の一つで子宮内膜着床能検査(ERA)があります。この検査は、子宮内膜の着床能のタイミング評価を目的としたもので、この検査をすることによって個人の着床するタイミング(着床ウィンドウ)を知ることができます。

それにより、着床ウィンドウが開いている時間に合わせて移植を行うことで、妊娠の可能性が高まります

何回も移植をしているのになかなか結果が出ない…もちろん原因はさまざまありますが、中にはこの着床ウィンドウが開くのが平均より1日遅かったり、1日早かったりとずれている可能性がある方がERAを施行した全体の3割ほどいる、という報告があります。

 

 

 

 

検査方法は、患者様の治療経過を見てホルモン補充周期か自然周期かを選択し、患者様の最適な周期において子宮内膜採取を行います。

注意検査周期では移植はできません。

当院では融解胚移植をして、反復して妊娠が成立しない方にERAの検査をお勧めさせていただいております。

検査は自費になります。費用のことや、ERAについて気になる方はお気軽にスタッフにお声かけください爆  笑キラキラ

 

また、当院に通院されていない方でも、検査だけ施行することも可能です照れ音符

 

お気軽に当院までお問い合わせください音譜電話045-228-1680)