こんにちは!
花粉の季節がやってまいりましたね
毎年、この季節には悩まされます・・・
今回は【日常生活を見直そう】をテーマに書いていきたいと思います。
人には体内時計が備わっていて、1日周期でリズムを刻んでいます。
そのため、意識しなくても昼は活動状態、夜は休息状態になります。
この体内時計はメラトニンというホルモンで調節されています。メラトニンの分泌は年齢を重ねるにしたがって
低下する傾向があり、分泌異常は不眠やストレス、生殖能力の低下、免疫異常に関連しているという指摘もあります。
また、メラトニンは細胞の新陳代謝を促す効果があると考えられています。
卵子も精子も細胞の1つです。ですから、早寝・早起き・朝ごはんという規則正しい生活が大切になります。
《よい睡眠のために》
*適度な運動
適度な有酸素運動をすれば寝つきやすくなり、睡眠が深くなるでしょう。
*コーヒーやお茶は就寝4時間前まで
就寝の4時間前からはカフェインは取らないようにしましょう。カフェインを取ると寝付きにくくなったり、夜中に目覚めやすくなったり、
睡眠が浅くなったりします。
*タバコはNG
ニコチンには精神刺激作用があり、心地よい眠りを妨げます。
*寝る前はリラックス
悩み事を考えたり、心配した状態では寝つきが悪くなり、寝ても浅い眠りになってしまいます。
花粉で眠りずらいですが、一緒にこの花粉で辛い季節を乗り切っていきましょう