こんにちは
今日は寒さも和らぎ、横浜はポカポカ春の陽気です
明日は一転,冬の寒さに戻るようです
2月は節分、中国の春節
、バレンタイン
と
イベントも多く街も一段と賑やかになりますね
私も先日の節分は府中にある大國魂神社に豆まきを見に行きました
元横綱 稀勢の里さんが大盤振る舞いに豆をまく姿は圧巻で、自分も福を頂いた気持ちになりました
節分では縁起を担ぐ恵方巻も近年ではおなじみですが…
初午いなりの日をご存知ですか
初午とは2月最初の午の日のことで稲荷神が降りてきたことをお祝いする日です。初午は運気が高まる日とされ、稲荷神社の使いである狐の好物の油揚げを使ったいなり寿司を食べると福を招くと言われています
初午いなりの日は、初午となる日に近い国民の休日である建国記念日(2/11)に制定されたそうです
初午いなりの日にオススメのお店が馬車道にある泉平です
創業天保10年(1839年)という老舗のいなり寿司の名店です
いなり寿司といえば丸みをおびているのが特徴ですが
泉平のいなり寿司は甘辛いいなりに棒状の酢飯を巻いていて、細長いのが特徴。
普通のいなり寿司の2~3倍の長さです
1本売りもされていますが、箱詰めされているものは食べやすくカットされています
味は甘みが強いのが特徴で、小腹がすいたときやおやつ代わりに頂く人も
酢飯はお酢がほんのり効いているくらいなので酢が苦手な人も美味しく頂けると思います
折り箱も粋なデザインで手土産にもおすすめです
クリニックへの来院の際や馬車道にお立ち寄りの際はぜひ利用してみてください
支店も新横浜の高島屋にあるそうですよ
初午いなりの日はいなり寿司を食べてお稲荷さんの福をあやかるのもいいですね