みなさま、こんにちは。
今日から2月です。
数年前の2月・・・たしか大雪
が降り、交通機関が麻痺していましたよね、2月って本来は物凄~く寒いハズ。。。
今年の横浜はそんな日が少ないかも
もう温かくて春のような感じですね
春はもうそこまで来ていますよ![]()
さて、昨年ホームページの「BLC NEWS」で2月3日の節分のお話しをお書きしました。
HPより引用して今年も少しご紹介します![]()
<恵方巻き>
「のり巻き」の事を、関西では「巻ずし」・ 関東では「のり巻」と呼ぶらしいです
なぜ「節分」では「のり巻き(太巻き・)」を食べるか?と言うと・・・
「のり巻き」形が黒くて太いことから、鬼の金棒にみたて豆をまくのと同じように、鬼の金棒を食べて鬼退治をする意味もあるようです
恵方(えほう)とは十干(じっかん)により、その年の幸運を招く方角のこと![]()
歳徳神(としとくしん)のつかさどる方角(神様が移動するんだそうです
)とされています。
恵方は毎年変わり、恵方の方を向いて願い事を思い無言で最後まで食べる「のり巻き」=「恵方巻き」 「福を巻く」=福を巻き込む、福を呼び込むと言う事らしいです![]()
最近は「節分」と言うと「豆まき」より「恵方巻き」かな~って方が多いんじゃないでしょうか?
2017(H29)年の恵方(方角)は『北北西やや右』だそうですよ~
「北北西」自体ぱっと言われたらどの方角かわからないと思いますが、感覚としては『ほぼ北だけど、わずかに西より』といったところでしょうか。
今年の皆様のお宅にはどんな「恵方巻き」が食卓をいろどりますか
さて、BLCでは新年度に向けていろいろ新しい企画を考えております。楽しみにしていてください
