体外受精は夫婦で進める大きなチャレンジです。
体外受精前に、夫婦間でお互いの思いを知っておくべき3つのことがあります
①治療方針 ②費用感 ③ライフプラン
——この3つは特に大切であり、夫婦間で話し合い、お互いの考えを共有する事が重要です
体外受精前に知っていただきたいこと、さらに男性側の役割や、気持ちのすれ違いを防ぐポイントもまとめました!
体外受精だけに限らずですが、妊活は夫婦二人でするものです
女性だけが頑張る、男性はそれを支えればいい。。←✖
そういう役割ではなく、二人で頑張り、二人で支えあって、二人で臨むものです
まずは夫婦で話し合い、相談などを行い、将来どうしたいか、どうなりたいか想像しましょう
タイミング、人工授精とステップアップしたのちに、体外受精へと進んでいくと思います。
体外受精となると治療による身体の負担、お金のこと、見えない出口、ご夫婦での意見や考えなど、色々なことが関わってきます。これらで夫婦間のすれ違いが生じると、治療が辛いと感じてしまう事があります。
最初にお話ししたことと被りますが、すれ違いを防ぐには、話し合いは大切です。
お子様を望まれるにあたって、最初にご夫婦で話し合い、共有して、一緒に治療をしていきましょう
それでもなかなかご夫婦で相談がうまくいかない、ご主人が治療に関してなかなか理解してくれない、またはうまく伝えられず、話し合いがうまくいかないなどあると思います。
そんな時は是非ご夫婦で病院にいらしてください
医師含めスタッフが質問や疑問点、不安な点をお聞きして解決して治療できるよう、サポートさせていただきます。
何かございましたらお気軽にお問い合わせください。
もちろんご相談だけでもOKです
045-228-1680
また、当院は土日の診療も行っております。普段平日はご夫婦揃っての来院が難しくても土日なら時間が取れる、という方はぜひ、そのお時間をご活用ください。
また、初心枠のご案内です。
こちらも平日含め土日も承っております。
現在木曜日が比較的初診に関しては取りやすくなっておりますので、初めてかかられる方は是非そちらもご検討ください。
詳しくはインスタグラムへ↓↓↓