ファンデーション図鑑
お立ち寄り頂きありがとうございます。


ファンデーション図鑑管理人の*吉花*と申します。


当ブログは下地やファンデーション、お粉とベースメイクに特化したブログとなっております。


1番大事なベースメイクに悩む方の参考になるようなブログになれば嬉しいです。


低価格帯から高価格帯まで何でも試します。


モニター品などではなくすべて自腹で購入して試していますので


かなり辛口なコスメレポートもあるかと思います。


皆さんどうぞ仲良くして下さいね。

こんなのを試して欲しい、などご要望があればメッセージをどうぞ音譜


メインブログのクリックφ もよろしくね。


ベースメイク以外のコスメや好きな物について書いてます。

Amebaでブログを始めよう!

SK-II/フェイシャルトリートメントクリームファンデーション





ファンデーション図鑑

SK-II/フェイシャルトリートメントクリームファンデーション
#310(クリスタルオークル)#510(クリスタルアイボリー)

カバーしても、クリア。落としても、クリア。

全7色

透明感もカバー力もスキンケア力も、すべてを叶える、ピテラのクリームファンデーションが登場。濃縮SK-II(ピテラ)をはじめとするエモリエント成分を配合。新たなファンデーション技術による美しい仕上がりと上質なテクスチャーです。 (SPF20・PA++)容量・価格25g・12,600円 (編集部調べ)        

【カラーチャート・色比較】



ファンデーション図鑑

購入色は中間色の310でタッチアップしたのはピンク系の220と黄色系の510。

普段なら迷わず220にする所でしたが、あまりにお化粧感がないので無難にBAさんに勧められた310を購入したのですが、ピンク肌にも関わらず、ベージュ系の510の色の美しさが忘れられず510を後日購入。

これはこのFTクリームファンデーションがくすまないと言うのがわかっていたから出来た事でした。長時間付けていても全く色が変わらないのには驚きです。


個人的に色を比較したので画像のみ先にアップしておきます。



ファンデーション図鑑


ファンデーション図鑑

上記画像は310とサンプルで用意されている420です。



ファンデーション図鑑

こちらが悩んだ3色で、220がかなり彩度の高い色に見えますが実際はそんなに濃いピンクではありません。

ファンデーション図鑑


ファンデーション図鑑

色に関して言いますと


510はかなり黄み寄りですが透明感が非常に高く、今までかなり敬遠していた黄みファンデーションですがこちらはやや若返って見えるのでかなり好みの色。似合わないアイシャドウなどはこちらを使うと、使えるようになったりします。*私の場合


310は中間色の割にややピンク寄りです。無難と言えば無難ですが、ピンク系が苦手な方は510がいいかなと思います。


420はトーンが低めで赤み、黄みが程良く入っているので中間色に感じました。310が白い、ピンク過ぎる、でも


510が黄色過ぎると感じる方にいいかも。


少量でかなり伸びますが、使うスポンジによってはファンデーションを吸ってしまいもさっとした仕上がりに。

秋冬ファンデーションなのでもうちょっとこってりしたイメージがありますが、セルミよりさっぱりとしていると感じました。

毛穴やシミカバーは重ねても厚ぼったくならないのでどんどん叩き込んで消す事は可能。

くすみはトーン落ちしにくいと思ったんですが、

暗い場所だとゲッと思う位トーンが落ちてしまいました。でも明るい場所に行くといいんですが、我が家の白熱電球風の蛍光灯ではあまり綺麗には見えません。 蛍光灯の方が綺麗だし、天気がいい日はかなり艶っぽくて綺麗です。


そうなんです、こちら照明でかなり左右される色だったのですが、夜はそんなに出掛けないし、くすみは全く出ないので2色買いを決断出来たんです。

ちょっと暗い所に行く機会が多い人(怪しいけど)は明るめを選ぶか、下地でトーンアップしておく、ラメ、パール感のある下地でトーンがドーンと落ちる感じは回避出来ると思いました。

かなり使い込んでますので大丈夫ですチョキ

こちらSK-II 30年の集大成と言う事でかなり気合が入ってるファンデーションらしいです。


【テクスチャー】

こってりとした見た目に相反して使い心地は軽やか。使用感が重たいからクリームファンデは・・と敬遠している方にもおススメです。

今までのクリームファンデとは違います。 しっとり感はあるのですが、崩れやすい程の油分を感じません。水分たっぷりの肌に仕上がります。セルミよりはややマット寄りに仕上がるのであちらより持ちがかなりいいです。 少量でかなり伸びます。


【仕上がり】

仕上がりとしては自分的にはセミ艶部類にあるんですがスポンジによってはマットな仕上がりに。ただ光や艶が欲しい頬、鼻筋なんかはしっかり集光してくれるので立体感のある顔になります。

薄付きに見えて素肌が綺麗な人っぽく見えるのでAQのミリファンデの様な感じ。でもミリよりはカバー力あり、ややマット寄りです。


【総評】 ★5つで満点

毛穴カバー ★★★☆☆(まずまず)

シミカバー ★★☆☆☆(重ねることでそこそこカバー可能)

色展開  ★★★☆☆(ダークトーン多めなので色白肌にしたい人には合わないと思う、夏で日焼けしたかもしれない私でも1番明るめを使用していますので参考になれば)

肌疲労  ★★★★★(全くないが、ピテラが合わない方には辛いかも)

化粧崩れ ★★★★★(どろっと崩れることは全くなし、照明によってくすんだ感じが出るが実際は綺麗な色のまま過ごせる)


星は少な目なんですけど何故かかなりいいファンデーションだと思っています。SK-IIのファンデは手触りが本当に違うしスキンケア効果がとても高いので好きなんですよね。落とした後の肌の柔らかさとパッと見の綺麗さ。

と言う事で2色買いは普段ネットのオンラインショップで失敗したときによくするんですが、今回は進んで2色買いをする程、本気の溺愛ファンデーションとなりました。


ここ数年色んなファンデーションを試してきましたが、カバー力があるのに厚塗り感がない所に惚れてしまい、更に肌の状態を上げてくれるので今の所抜きに出てダントツ1位のファンデーションです。

長々と読んで頂きましてありがとうございました。

ちなみにこれ書くのにかなり時間を費やしてしまいかなり疲れました~それくらいおススメのファンデーションです、是非チェックしてみて下さい音譜


【着画など】


310の着画です。



にほんブログ村 美容ブログ コスメへ にほんブログ村 美容ブログ 美意識(美容)へ
ブログランキングに参加しています。
1日1ポチお願いします。


【GUERLAIN】パリュール ゴールド フルイド


ファンデーション図鑑

GUERLAIN/パリュール ゴールド フルイド #No00 (BEIGE IVOIRE)

いきいきとした太陽のようなオーラを放つ艶肌へ

肌に塗布した瞬間、肌にぴたっと吸い付くようになじみ、明るいツヤ肌に仕上げるフルイドファンデーション。時間がたってもなめらかさをキープし、肌に若々しい輝きをもたらします。 (SPF15・PA++)容量・価格30ml・11,130円

ランジュリードポーの記事は→GUERLAIN/LINGERIE DE PEAU(ランジュリードポー)#01(BEIGE PALE)


【カラーチャート・色味】



ファンデーション図鑑


01 ベージュペール:ベージュ色で明るい肌色の方
02 ベージュクリア:ベージュ色でナチュラルな肌色の方
03 ベージュナチュラル:ベージュ色で健康的な肌色の方
13:ローズナチュラル:ピンク味の落ちついた肌色の方
42 オークルクリア:少しピンク味のナチュラルな肌色の方

上記の5色に加え明るい肌色を好むアジア女性のニーズによって開発された新色が登場。



ファンデーション図鑑

00:「01」よりも明度の高いシェード ※01:ベージュペール:ベージュ色で明るい肌色の方

以前は03番を使う位地黒でしたが大分色も落ちて来て01番でも黒いなと思ったのでもう少し明るめの色が出れば完璧なのにな~と思っていたら、遂に出ました!!!



ファンデーション図鑑


ファンデーション図鑑


やや黄みがあると感じましたが、ゲランにしては中間色でも赤みに転ぶ事があったのでこれくらいなら許容範囲内で、首元が黄み寄りの私にはぴったりの色合いでした。

下記にも引用文がありますが、光の反射が素晴らしいので見た目ほど黒くはならず、自分の肌色に近いかな?と思える色味です。実際は顔は赤み寄りファンデーションが合うのですがこちらでも全然いけました。


【テクスチャー・仕上がり】

こってりとしたテクスチャーで肌へのフィット感がランジュリーとは全く違います。ぴったり密着するので気持ちのいい仕上がり。艶もとても上品。

ひらめき電球裏と表が異なる二面性の「エクラ ドール ピグメント」を採用。毛穴やシワ、赤みなどの色ムラをカバーして、なめらかで明るい肌印象に整えます。同時に、レフ板のような効果で光を反射。あたたかみのある光のオーラを生み出し、ラグジュアリーに輝く肌を実現します。


【カバー力】

肌が汚く毛穴が目立つ肌ですが03番使用でそのカバー力の高さの割に厚塗り感がない所がかなり気に入っていたので問題なし。

ただトーンが上がったのでそれより暗めのクマや色素沈着、シミなどはカバー出来ないと感じました。


【化粧崩れ・くすみ】

崩れ知らず。くすみもランジュリーと比較するとかなり優秀。馴染んで来れば来るほどに艶が綺麗に出るタイプ。テカリとは一線を博す仕上がりでした。

エアロバイクで汗を流しても崩れる事はなく、本当に艶ファンデの極意を見せ付けられる逸品です。


【肌疲労】

以前は若干ひりつきを感じましたし、ランジュリーも刺激を感じていたのですが、現在角質培養中なので皮膚厚だからか全く痒み、ひりつきもなく、洗顔後の後肌もしっとり柔らかです。


【その他】

ランジュリーは下地を選ぶ傾向にありましたが、こちらはゲランのロールエッセンスエクラでもSHISEIDOの物でもあまり選ばないので使いやすいと思いますが、個人的にはファンデーションのカバー力が高めなのでコントロールカラー程度にとどめてさっぱりと仕上げた方が今風の質感になると思いました。


【まとめ】

ランジュリードポーとの比較をしてみようと思います。色で悩んでる方の参考になれば。



ファンデーション図鑑


ファンデーション図鑑

黒パリュの方がもったりとしていてしっかり密着しています。ランジュリーの方はやや水っぽいので瑞々しい仕上がりに。

肌を綺麗に見せてくれるのはどちらもなのですが、しっかりカバーは黒パリュの方でランジュリーはパッと見は相当綺麗に見えてもやっぱり肌の粗は出やすいと感じます。

ただカバー力高めのこちらも付ける量で肌の透け感が出るので明度の調節や色合いの調節もしやすいと思いました。

毛穴カバーもですが、クレーターのカバー力も高く、なのに首の黄みと色が合うので厚塗り感0で圧迫感もありません。

リフトアップ効果もばっちりあるので年齢肌や疲れ顔になりやすい方には黒パリュを強くおススメします。


【着画】




こちら側はロールエッセンスエクラで下地を作っています。この色が長時間持つタイプなのでゲランのファンデーションではクリームAAだったかな?とこちらのパリュールゴールドだけはその点安心して使えると感じています。

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ にほんブログ村 美容ブログ 美意識(美容)へ
ブログランキングに参加しています。
1日1ポチお願いします。


【GUERLAIN】LINGERIE DE PEAU(ランジュリードポー)#01


ファンデーション図鑑

GUERLAIN/LINGERIE DE PEAU(ランジュリードポー)#01(BEIGE PALE)

肌と一体化するセカンドスキン

全9色

自然なツヤと透明感を与え、欠点をきちんとカバーしながら、ムラのない均一な仕上がりに。肌と一体化して、本来の美しさを生かしながら、ナチュラルな輝きと明るさを高め、パーフェクトなセカンドスキンを実現します。 (SPF20・PA+)容量・価格30ml・7,350円                  クリック@コスメの口コミはこちらからどうぞ

前ブログのキャッシュが残ってるうちに自分の備忘録を完成させようとふと思いまして、キャッシュから拾って書いてます(ほぼコピペです)


【カラーチャート・色味】



ファンデーション図鑑

01 ベージュ ペール(アジア限定色):ライトでニュートラルなカラー
02 ベージュ クレール:標準色。ややライトでニュートラルなカラー
03 ベージュ ナチュレル:ナチュラルでニュートラルなカラー
04 ベージュ モワイヤン:ダークでニュートラルなカラー
12 ローズ クレール:ライトなピンク系カラー
23 ドレ ナチュレル:ナチュラルでややベージュがかったカラー
24 ドレ モワイヤン:ダークでややベージュがかったカラー
31 アンブル ペール(アジア限定色):ライトなベージュ系カラー
32 アンブル クレール(アジア限定色):ややライトなベージュ系カラー


画像は公式サイトよりお借りいたしました。


この9色展開。購入色の01番はニュートラルなカラーでは1番明るめ。 (同じような色ですとSK-IIのフェイシャルトリートメントクリームファンデーション #310 と半顔ずつ塗布してもほぼ変わりなかったので参考まで。) ただやや赤みが入っているので、赤みが気になる方は30番台が黄みよりなのでおススメです。


【テクスチャー・仕上がり】



φ


コクのあるテクスチャーだが伸びが非常に良く、フィット感も良い。

ナチュラルな、素肌を活かした仕上がりだが非常に品のいいランジェリーを纏う、その意味がわかる質感です。

セカンドスキン、これも頷けるほどしっかりとフィットしたファンデーションが綺麗な肌理が復活したかのような、肌状態が上がったと錯覚出来る仕上がりにしてくれます。

単品使用ですとそれはもう大人の艶肌が速攻で出来上がります。


【カバー力】

毛穴をがっちりとカバーするタイプではないものの、肌そのものが綺麗に見える仕上がり。 なので毛穴カバーは別途する必要がある。が・・・(記事最後を参照) 毛穴落ちはややある様に感じた。

シミはないのでわからないが、黒子もかなり薄くなるのでほぼカバー出来ると思う。


【化粧崩れ・くすみ】

01番は赤みがあり日焼けした私にもぴったりの色味だと思っていたのに、数時間経過すると黄ぐすみしてしまうのでおかしな色に・・・。

汗で崩れることはないが、皮脂には弱いのかヨレてしまう。 テカリやすいので乾燥肌向け。普通肌には少々保湿力過多の印象。


【肌疲労】

やや刺激があり、1日付けると汗をかいた部分が赤くなってしまうので敏感肌の方はまずタッチアップしてみて下さい。 洗顔後、赤みが出た部分は痛痒い感じに。全体はしっとりしていて状態が良かったです。


【その他】

下地やスキンケアをかなり選んでしまい、綺麗に乗らず、きちんと塗布できない事数回。 シリコン系するする下地とは相性悪し。ヨレます。 フィット感が高めのこっくりした下地とは相性もいい。 SK-IIはくすみが殆ど出ないのに対して半顔ずつ塗ると最初は同じトーン、色相なのに段々こちらの方が黄黒い肌になる。


【まとめ】

艶感は上品でカバーもするのにナチュラルな仕上がりは非常に素晴らしいと思う。 が・・・くすみ方が汚いすぎる。保湿力が高めとの事でやはり崩れやすいのかもしれないが、SK-IIと比べると比較にならない崩れ方をして唖然。

2~3時間のお出掛けには向くけれど長時間メイクには不向き。 色展開は色白向けではない物の、光の反射と意外に地肌の色が透けるので明度よりも肌の色、色相に合う物を選ぶ事がポイント。

私の肌色は赤み寄りで12番と迷ったのですが、SK-IIもニュートラルなカラーの310を購入した所程良く赤みが消え、色むらがなくなったので同じような色を、とこちらにしましたが、赤みがあるなら12番を思い切って購入しても良かったかもしれません。 反対に黄みが強めの方は01番では赤みがなくなるまでに時間がかかりますのでベージュオークル系を。

同時発売のレ ヴォワレットミネラル#12 を合わせると今度はかなりの厚塗り感が出る上に、折角の上質の艶が消えてしまうので単品使いの方が綺麗。


【着画など】




下地なしの状態。塗布直後なので赤みがありますが、この色が持ちません。この色ならかなり好みなのですが、黄みがどんどん強くなりました。

個人的希望はパリュールゴールドの色展開を豊富にしてくれた方が艶、カバー力、リフトアップ感が上がるのでそちらに軍配が上がります。 こちらは本当に失敗だったなと残念ながら感じてしまいました。長時間メイクをされる方で普通肌、脂性肌の方はくすみ方を必ず見てから購入すると失敗はないと思います。

大好きな新作ファンデのレポートなのでいつもの長文、駄文になってしまいすみませんでした。 皆さんの参考になれば嬉しいです。


にほんブログ村 美容ブログ コスメへ にほんブログ村 美容ブログ 美意識(美容)へ
ブログランキングに参加しています。
1日1ポチお願いします。