MRIが初の朝一だったので、道路の混み具合が読めず、遅れたりしたら大変なのでかなり早く家を出ました。
寝たのが夜中3時、
起きたのが4時、
家を出たのは5時半。
ね…眠い…
雨も降っているし、寝不足だし、レンタカーの代車だし、危ないので下道で行きました。
あ、娘も早起きして一緒に来てくれました
しかし朝が早すぎたのか、全く渋滞もなく、
7時に病院に着いてしまいました
MRIは8時半から。
ぐっ…暇だ…
少し車で寝ようと思ったのですがトイレ
に行きたくなり、結局病院に入ってトイレに行き、そのまま時間まで待つことにしました。
再診受付の機械が8時から。
診察券を通し、言われた通り眼科
の窓口へ行きました。
の窓口へ行きました。8時15分くらいまでに窓口に来てと言われていたのですが、窓口のガラスは閉まっています。
仕方なく技師さんや看護師さんが出入りしていた入り口から声をかけ、声をかけるように言われた旨を話すと、
「診察券は出しましたか?」と言われ、
再診受付の機械には通してきたので、「はい」と答えると、
「あれ?診察券出てないですね」と言われ…。
え?出すってどこにさ…
聞いてないし…
と心の声。
どうやら眼科
の窓口に出すそうで。
の窓口に出すそうで。ガラスが閉まってるのに診察券を出した所で誰が気づくの?って感じでしたが、
眼科
はまだ初診の一回しか行ったことがないので仕組みが分からず。
はまだ初診の一回しか行ったことがないので仕組みが分からず。「じゃあここで預かっちゃいますね」と言われ診察券を渡し、
「MRIの場所は分かりますか?地下1階なんですけど」と言われましたが、分からないので教えてもらい、地下1階へ。





8時半にMRI窓口で受付。
5分くらいで呼ばれました。
初のMRI。ドキドキ
ヒザのCTは撮ったことあるんですがね。
貴金属がついてないか、ペースメーカーや、手術をして体の中にボルトなど入っていないか聞かれました。
「ないです〜。一番上にあるやつでもブラジャーくらいですかね」と答えると、
「目のMRIなのでブラジャーは大丈夫ですよ。上着だけで脱いでもらって〜」と言いながら、金属探知機?で体を確認する技師さん。
「目のMRIは、目をキョロキョロさせてしまうと写真がうまく撮れないんですよ。なので目を動かさないで下さい。これって難しいんですよ〜」
と言われました。
確かに…寝ていても目はキョロキョロ動いてますもんね

目を閉じたまま眼球を一点に集中させておくなんて…自信ないな〜
と思いました。
と思いました。「では、まず台に座ってもらって、耳栓をしますね。
音が大きいんですが機械の音は小さくは出来ないのでちょっと我慢して下さいね」と言われ耳栓をしてもらいました。
耳栓なんですね。
昔ヒザのCTを撮った時は、でっかいヘッドフォンで音楽が流れていたのですが。
「はい、では横になって下さい〜」と言われ、
横になり頭を固定され、隙間にも詰め物を入れてさらに固定。
顔の目の前にガバッとプラスチックのようなカバーをはめられます。
「暗いところや狭いところは大丈夫ですか?」と聞かれ、
「大丈夫です〜」と答え、MRIスタート
ブイーンと機械が移動して、
ビー
ガー
コンコンコンコンコンコン
ビー
ブォー
音はこんな感じでした。
耳栓のおかげもあると思いますが、ヘッドフォン装着でのCTよりも全然静かな気がしました。
始まった時は、なんだか体がフワッとしました。
ちょっと風も出ていて、その都度まぶたがピクピクしちゃいます(笑)

音が出てる時は微妙に振動があるので、
そのせいで時々まぶたがピクピク(笑)
大丈夫か?これでいいのか?
まぶたの中の眼球も、どうしても時々ピクピクしちゃうぞ…
撮り直しとか言われるかな…
動かさないでと注意を受けるかも…
と、悶々と考え事をしてしまいます(笑)
ずーっと目を閉じてるので、妄想まで始まる始末(笑)
目を閉じてるのに、何やら風景
や人物
まで思い浮かべちゃって、それが移動するごとに私の眼球も動いてしまう。
や人物
まで思い浮かべちゃって、それが移動するごとに私の眼球も動いてしまう。妄想やばい
妄想したらイカン…
それに加えてコンコンコンコンの音が移動してる気がして、つられて眼球が動いてしまいます…。
ダメダメ!目!固定!固定!と言い聞かせ、
時間にして10分?15分くらいでしたかねぇ…。
そんなに長くは感じなかったですが、
頭や体を撮るよりは大変かなと思いました。
「はい、終わりです〜」
「上手に撮れましたよ(^^)」
と言われました☆
やったー!
なんだか嬉しい達成感(笑)
そういえば、この前の眼科
の診察のMRIの話の時に
の診察のMRIの話の時に造影剤は大丈夫か、と2回ほど聞かれたけど、
造影剤の「ぞ」の字も出なかったですね。
よく分かりません

つづく