うまい選手のプレーを見てもうまくならない理由とは | 野球瞬達塾!武道脳科学に学ぶ潜在能力を120%引き出し甲子園出場する方法

野球瞬達塾!武道脳科学に学ぶ潜在能力を120%引き出し甲子園出場する方法

『うまくなりたい!』と頑張ってる選手が、

自分史上最高速で上達し、本番で結果を出すために

◎武道に学ぶ身体の使い方
◎脳科学に学ぶ10倍速上達法
◎身体と脳のタイプ別上達法
◎コンディショニング調整法

などを紹介します。

【うまい選手のプレーを見てもうまくならない】

こんにちは!

よく『見て盗め』と言いますが、

見て盗める選手と見ても盗めない選手がいます。

この違いは、なにか?

それは、イメージの仕方に違いがあります。


見て盗める選手は、自分がそのプレーをしていることをハッキリとイメージします。

盗めない選手は、他人がしてることとイメージしてます。


このイメージの仕方の違いで盗めるか盗めないかが決まってしまいます。


ですから、あなたが見本を見せたり、

動画などでプロ野球選手のプレーを見せるときは、

『自分が、このプレーをしてるとイメージしろよ!』

と伝えてあげてください。