体が小さくても遠くに飛ばすための体の使い方軸足の使い方 | 野球瞬達塾!武道脳科学に学ぶ潜在能力を120%引き出し甲子園出場する方法

野球瞬達塾!武道脳科学に学ぶ潜在能力を120%引き出し甲子園出場する方法

『うまくなりたい!』と頑張ってる選手が、

自分史上最高速で上達し、本番で結果を出すために

◎武道に学ぶ身体の使い方
◎脳科学に学ぶ10倍速上達法
◎身体と脳のタイプ別上達法
◎コンディショニング調整法

などを紹介します。

【パワーヒッター進化論 《軸足編》】



こんばんは!野球ソフトボール瞬達塾代表の川端です!


いつもブログを愛読頂きありがとうございます!

感謝m(__)m



ここ数日、自分は、理想の自分になるには、どんな勉強したらいいのか?


どんなことをすればいいのか?


悩んでます。


悩みは必ず解決できるので悩んでることを気にしてませんが、


考えがまとまりません(^_^;



今日は、あなたの教え子さんやお子さんが、


ガツーンと強い打球を打つための方法をシェアしますね!!



強い打球を打つための体の使い方は色々あります。


今回は、軸足のつま先の向きについて話します。


つま先の向き、細かいでしょう?笑


つま先の向きでスイングが全く変わってしまうので実践してもらえたらスイングが変わりますよ!




つま先の向きも選手の体によって違います。


たった5ミリ変えるだけでスイングは変わるんです。


体によって違うので見つけてみるしかありません。



どうやって見つけるかと言うと、


少しずつつま先の向きを変えてはスイングする。


これで見つけます。



一番、力強く振れたつま先の向きが、


あなたの教え子さんやお子さんの体に合った軸足のつま先の向きになります。



これは、ピッチャーにも使えるので試してみてください。



もっともっと飛ばしたい方はコチラで学んでください



【野球ソフト瞬達塾開催予定】


第523回2月18日滋賀県


第524回2月19日石川県

第525回2月20日 福井県

第526回2月25日埼玉県【残り9名】
第527回2月26日 青森県【残り2名】

第528回 2月27日 青森県  

第529回 3月4日栃木県

第530回 3月5日静岡県


第531回 3月7日 青森県 秘密塾



第532回3月11日 大阪府大阪【残り1名】


第533回 3月12日宮崎県





今日も最後までお読み頂きありがとうございますm(__)m


あなたの教え子さんやお子さんが、パワーヒッターになることを祈ってます!!


川端健太