2004年の社会人野球クラブレジェンズ立ち上げ(→「クラブチームの作り方(6)」)を前にして、チーム用具を運ぶために自家用車を軽のワンボックスに買い替えた。

 

川越街道沿いの中古車屋で目に留まったスバルサンバーディアスⅡを購入。

 

以来サンバーとの付き合いは17年になり、今年2代目(サンバーディアス最終型)が7年目を迎えた。

 

当時何の予備知識もなく偶然出会ったサンバーだが、スーパーチャージャーで加速がいいので大通りでもストレスがなく、その癖ホイールベースが短くて抜け道では抜群に小回りが利く。

 

自宅のある所沢から玉川学園までは大通りだけ走ると2時間近くかかるところを抜け道を使えば1時間半で行けるし、土日のコストコ入間の大渋滞もサンバーしか通れない秘密の抜け道を使えば楽々スルーできる。

 

また、この歳になってもウェストサイズが変わらないのはこの車のおかげだということに最近気づいた。

 

軽自動車には珍しい四輪独立サスペンションとはいえ、前輪の真上にある運転席は上下左右の揺れが大きい。

 

座席もホールド性能がないベンチみたいなシートなので、運転中は軽くロデオマシンに乗っているようなものだ。

 

2日に一度3時間の体幹トレーニングをしていることになる。

 

一度、ラグジュアリーなセダンへの買い替えを検討したこともあったが、抜け道通れない&腹が出るでは困るので、買い替えなくてよかったと思う。

 

さて、今回の自粛期間中DIYで自宅設備の改良を行った流れで、そんなサンバーにもちょっと手を加えてみた。

 

まず、プロジェクタータイプのカーテシランプ取り付け。

 

 

SUBARUロゴがお出迎え。

 

次に、LEDコースターをカップホルダーに。

 

 

設定を変えるといろんな色になるよ。

 

それから、ヘッドライト&ポジションライトをLED化(@オートバックス)。

 

 

明るくなって老眼にやさしい。

 

最後に、お上品なレクサスホーン取り付け(@日興自動車)。

 

 

無駄にサンキューホーン鳴らしてしまいそう。

 

年初に10万キロを前にしてタイミングベルトの交換も終えた大事な野球生活の相棒。

 

これからも活躍してもらいます。