皆様こんにちは。沙貴 誉(さき ほまれ)です。
占いはあくまでも占いです。お気軽にお楽しみ下さい
信じるか信じないかは、あなた次第です
歴史についての記述はあくまでひとつの説なので、鵜吞みにせずに、気になる方はご自分でもお調べ下さいますようお願いします。
歴史については一応調べて書いていますが、間違ったところがあったらすみません。
久しぶりの歴史シリーズです。お茶会感覚でお楽しみ下さい。
今回は、『三国志』に焦点を当ててみました。
大雑把に劉備と諸葛亮の説明をしてみますね。
戦乱に身を投じていた劉備は、人材を求めて諸葛亮を“三顧の礼”で迎え入れます。
諸葛亮の“天下三分の計”で、蜀という国を手に入れた劉備。
劉備は蜀の初代皇帝となります。
そんな劉備は死の間際、諸葛亮に次の様な遺言を残します(一言一句は分からないので、超要約と言うか、あくまでこんなふうにという感じです)。
「君には才能があるので、国に安定をもたらすことができる。我が息子(劉禅)が皇帝としての資質があるならば、補佐してくれ。もし、息子に資質がなく補佐するには値しないようならば、君が国を治めて欲しい」
という感じの遺言です。
なぜ劉備がこの様な遺言を諸葛亮にしたのかは、有力説が2つあります。
①それが劉備の本心だった。
②諸葛亮に謀反の心がないのか知りたかったので、あえてそう言って試してみた。
もちろん、劉備の心情は我々には計り知れませんが、諸葛亮はその遺言に対しては、「劉禅を補佐して支える」と返答しています。
ちなみに、劉禅は暗愚だったと言われており、諸葛亮の没後に彼の代で蜀は滅ぼされています。
そのせいなのかどうなのか、劉禅の幼名の「阿斗(あと)」は、「阿保(あほ)」の代名詞(?)とまでなっています。「阿斗=無能・暗愚」というイメージです。
ただこの劉禅も、暗愚で阿保だった説と、本当は阿保でもポン太でもなく、だからといって優秀という訳でもないが、実は聡明な部分もあったんじゃないか?説もありますので、いつか劉禅でタロット占いやってみたいなと思っています。予定は未定ですが。
色々と説のある劉禅ですが、ゲーム『三國無双』で描かれた劉禅は、私は結構好きです。
話が横に逸れました。
では、劉備に遺言を聞いた時の諸葛亮の気持ちを、タロット占いで紐解いてみたいと思います。
歴史も語っていますが、あくまで占いですので、ご了承ください。
それでは、誉のタロット、お楽しみ下さい。
※占った日:2021年5月9日(日)※
劉備の遺言を聞いた時の諸葛亮の気持ちは?
①現状(左側中央下方のカード):剣(ソード)の8


参考資料
『78枚のカードで占う、
いちばんていねいなタロット』
LUA 著