これは助かる!!バライタです!
先日、市民税の納税案内が届きました…。
この額は払えんぞ?!
となったので次の日に免税の手続きをしました。
手続き方法
雇用保険受給資格者証(コピー)を持って行ったら
すんなり手続きして頂けました。
※雇用保険受給資格者証で雇用保険の受給を
開始しているか確認するようです。
雇用保険を受け取っていれば免税してもらえるとの事。
※免税の対象期間があるので、
詳しくは税事務所に問い合わせてから
事務所に行ったほうが良いと思います。
ちなみに
毎月1日午前中だけ日曜開庁しているそうです。
平日は訓練校があるため、税事務所に行くのは難しいので、
日曜を狙ってみようと思います。
そのためには、税事務所の日曜開庁日程をよく考えて
ハローワークに行って、雇用保険受給資格者証(コピー)を
貰ってくる必要がありますね。
免税できないと数万円の支払いが
そのまま発生するのでよくスケジュールを組まないと…。
これで一安心
これで1次の市民税を免税できました。
次の市民税の案内が来たらまた免税の
手続きをする必要があります。
その時なったらまた税事務所に行ってきます~。
年金も免除手続きしています
そういえば私、年金も免除されています。
免除の期間が過ぎそうになったらまた忘れずに手続きしないと…。
年金の免除についてはブログに書いていませんが、
また欠けたら思い出しつつ書いてみます。
今日はこのあたりで失礼します!
お疲れ様でした。
↓総合WEBサイトはコチラ。
SNSリンクもこちらにあります。