昨夜(日付は今日8/25)の「NHKラジオ深夜便」2時台「ロマンチックコンサート」は「ジ・アルフィー特集」(番組表の表記通り)でした。

なんか、theをカタカナで「ジ」と書くと違和感ある…なぜアルファベットじゃないんだ?(^_^;)

らじるらじるの聴き逃しサービスで聴けます。

私は今朝聴いてしまいました(^^)v

担当アナウンサーがファンじゃないようで、ところどころつっかえててハラハラしたわ(笑)

 

以下、ブログネタ。

 

一度は行きたい旅行先は?

 

今日は「東京国際空港開港記念日」(長いので記事タイトルでは「羽田」としました)だそうで。

「1度は行きたい」のはドイツ、オーストリア、サンマリノ共和国ですが、今は国内の涼しいところに行きたいショボーン

山梨の清里高原とか。

あと、南国イメージの沖縄も、本州のような異常な高温にはならないそうで。

沖縄は陽キャの人が好きなイメージであまり興味なかったけど、あまりの暑さで行ってみたくなってますハイビスカス

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

今夜9:00~、NHK-BSでさだまさしコンサート「夏 長崎から 2025」が見られます!

 

 

BSが映る方は是非是非♪

8/17に坂崎さんが出たFM愛媛の番組、せっかくエリアフリーに入ってるので聴きましたが、ちょこっとさださんの話をしてましたニコニコ

コンサート回数の多さとか、ギターの話とか…

もともと、私がTHE ALFEEファンになったのは「終わらない夢」などのラジオで(特にたかみーが)さださんの名前を出してくれたお陰でもあります。

最近は、THE ALFEEの名前を出してくれる芸能人を好きになることも(^_^;)

 

以下、ブログネタ。

 

リラックスできる楽器の音は?

 

好き・演奏できるのは打楽器ですが、「リラックス」できる音ではないあせる

やはりアコギ(アコースティックギター)でしょうか。

ただ、アコギって速めのストロークとか、奏法によっては結構にぎやかですよ。

さださん、正確に言うとグレープが再結成した「レーズン」の「夢しだれ」など。

ちなみにこの曲が入ってるアルバム「あの頃について」は、やさしいアコギが聴ける「前夜」という曲も入っており、アコギのさまざまな表情が楽しめます(^^)v

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

放送終了しましたが、らじるらじるで聴けるので、阿佐ヶ谷姉妹が出た「「第九」ラジオ」(NHK-FM)を紹介♪

私も途中から聴いたので、これから聴き直します。

 

 

「第九」こと、ベートーヴェンの交響曲第九番の日本での歴史を紹介したり、姉妹がドイツ語の先生の指導で合唱部分の原語歌唱に挑戦したりするそうです。

ドイツ語指導の先生方は、NHK語学番組のヘビーリスナーにはおなじみの面々でした(^^ゞ

 

私も「第九」はドイツ語で歌えます(^^)v

出身高校の音楽の先生がベートーヴェン大好きで、他の作曲家の歌曲もドイツ語で歌わせたがる人で(^_^;)

ちなみに母校はチャイムもベートーヴェン(エリーゼのために)でしたが、それもその先生の提案で始まったらしい。

 

そう言えば、生徒も割と原語主義な人が多かったかも。

合唱祭がすごく盛り上がる学校で、クラシックの曲や洋楽は基本原語で歌ってました。

私もドイツ語・フランス語の歌を歌ったことがあります。

友達のクラスがS&G「明日に架ける橋」を歌うことになって、不満そうだったけど…

(やはり、日本語の合唱曲のほうが上位をとりやすいので)

今となっては、THE ALFEEもカバーしたS&Gだぞ!ありがたく歌いなさい!と叱咤したいですねグラサン

 

また、昨日は姉妹出演「ねこ自慢」(BS-TBS)もリアタイで見る予定だったのに、寝落ちしたのでTVerで見なければ…

 

 

美穂さんが猫好きで、NHK「岩合光昭の世界ネコ歩き」をよく見てるのよね。

江里子さんも動物好きだけど、美穂さんの方がなつかれるらしい。

残念、猫に好かれれば坂崎さんと同じだったのに三毛猫