Ruse Brewing Dial M For Mosaic Hazy IPA ★ 樽生 | BEER BAR WILDZ

Ruse Brewing Dial M For Mosaic Hazy IPA ★ 樽生

アメリカ・Oregon 州 Portland にある Ruse BrewingHazy IPA が開栓中嵐カラ―☆ びっくりマーク


Ruse Brewing Dial M For Mosaic ( ルースブリューイング ダイアルエムフォーモザイク )





Country : US ( Oregon )


ABV : 8%


Ruse Brewing は、2018年創業。


Oregon Beer Awards 2018 にて Portland で Hazy IPA では絶大な人気を誇る Great Notion を抑えての Gold Medal 獲得により、華々しいデビューを飾りました。


余談ですが、2017年に Great Notion 行った時に Hazy IPA が美味しくてすごい感動したのを覚えています。


その時の、ブログはコチラ





https://ameblo.jp/barwildz/entry-12357224435.html


そして Oregon Beer Awards 2019 では、Best New BreweryBrewery Of The Year - Small を獲得し、かなり Hot な Brewery であることは間違いありません。


このビールは、 Oregon Beer Awards 2018 で Gold Medal を受けた Papyrus Iris という Hazy IPA の インペリアルバージョン です。


小麦を大量に、Mosaicも大量に投入しました。


Fruity & Juicy で Hazy IPA 好きは、ストライク間違いない1杯。


ビールの名前は、 Alfred Hitchcock の「 Dial M for Murder 」という映画からきています。


以下、インポーターより Brewery 詳細・・・鉛筆


Ruse Brewing は、ポートランドのクリエイティブコミュニティと文化から生まれた職人のブルワリーです。


彼らはクラフトビールはアートだという考え方よりも、アートを具現化するとき最も適しているものがクラフトビールだったという捉え方をしています。


彼らのビールはスモールバッチで美味しく、狙い通り正確に造り上げます。


ローカルなアーティストやミュージシャンと手を組んで、アートのコンセプトやイベントのビールと芸術のマリアージュを試みています。


Ruseにとってインスパイアの源泉がコミュニティにあるので、できるだけサポートすることは自らのクリエイティビティを養うことにも繋がるのです。


Ruseの名物はStargazerとSuburban BrettというImperial Yeastというポートランドにある酵母屋と発見したイーストです。


そのイーストは普通のブレット(野生酵母)よりも珍しいことはもちろん、よりバランスがいいセゾンなどを造れるんだとか。


Ruseの専門はワイルドエールとIPAですが、スタイル関係なくあらゆる表現やアプローチにチャレンジする精神をもっていますので、今後更なる高みへと昇っていくことでしょう。


オーナー1人のShaun Kalisはホームブルーイング経験を経て、Old Market & Pub Breweryで大きいシステムを勉強してからブルーイングをスタートさせました。


彼の長年の趣味は音楽で、夢は好きなビールとライブの場所を設けることでした。


それが原動力となり遂に2018年にRuseが誕生します。


(それまではファントムブルワリーとして活動してました。ショーンさんはその先でもう1人のオーナーデヴォンさんと出会ったのです。)


もう1人のオーナーブルワー Devin Benware は、以前 Brannon’s Brew Pub のヘッドブルワーで、彼のセンスも Ruse で存分に光っています。


Ruse Brewing のヘイジーIPAは2018年のオレゴン・ビール・アワードで金賞をとっています。


あのグレートノーションを抑えてのゴールド獲得により、華々しいデビューを飾りました。


ってことで Hazy IPA 好きな方は、この機会にぜひびっくり!!


にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ