~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車 -5ページ目

~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車

趣味の音楽とサイクリングについて徒然と書いていきます。

いつの間にか8割は自転車日記になってます(汗)

いやこりゃ、ひと月ぶりでしょうか;;すみませんお久しぶりです。

だって乗ってないんだもの!!

いや、乗らなくても別のネタで日記書きゃいいんですがね、

これサイクリング日記じゃないんで。(そうだったの!?)


9月9日にソロ部活動を行い、次の週→台風

次の週→ミニライブ
~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
こんな状態で鼻で二刀流しました(嘘)

トランペットはもちろんですが

久々にバリトンサックスも1曲だけですが復活させていただいたのです。

いやぁ無駄に緊張した(笑)


んで次の週→台風(またか

そんで今週です~音譜ひっさびさの師匠との自転車部活動。

最近毎朝スロージョグして脚がパンパン&久々だったので

「まったりでお願いします!まったりですよ!」と念押ししたのですが、

これ毎回なんですけどこうお願いする=坂メニューになるんです汗

リハビリって事は坂でしょ?との事らしいです、そうなの?世の中そうなの?

ということで午前中は坂を何本か拾ってのぼる羽目に(;´Д`)ノ

きつい坂という訳ではないのですがやっぱり坂ですからね、疲れました。

けど久々の割に少しはがんばれました!

朝のスロージョグのおかげで多少持久力ついたのかなぁ・・・


基本的に市内北部の「垂水公園」の周りを走りました。

「垂水公園」=「たるみず」公園...ではないのですよ。




↓↓↓






~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車

だるみず」です!なぜ濁る!!

私も最近知りました;;なにがしら由来があるのでしょう。(そして調べない)


再び下り、のぼり、下り、のぼり、下り

そして昼飯予定のお店の時間まで少し時間があるけど

まっすぐ行くか?坂もういっかい拾う?と聞かれ

「ええいっ!拾います!」と自ら選択し、再び垂水公園へのぼり下ってやっとお店へ。


今回のお昼ご飯はお肉屋さんの併設としてある「黒木食堂」というラーメン屋さん。

ここのチャーシューはお肉!って感じでうまいですよ~。

んでそのチャーシューメンは以前食べたので今回はこちら!!!


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
ヒレカツラーメン!!!

そう、ヒレカツがのってるんです、そして千切りキャベツ。

ヒレカツといっても厚みはないのですが噛み切れてちょうどいい食べ応え。

全然ぐにゃぐにゃじゃなく案外イイ感じでした♪


昼食後、綾へ向かうためにまったりサイクリングロードへ。


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
途中牛がいます。

止まって見てたら牛さんたちも「なんじゃボケぇ~」という感じで

ずっとこっちを見てました。


個人的にかなり順調な感じで酒泉の杜到着。最近は児湯方面ばかりだったので

そういやこちら方面は久々でした。

記念に


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
どうやらここのキャラクターのようですね。

コトルくん役、絶賛募集中です。


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
こちらも久々、ソフト部活動もしっかりと済ませます。


酒泉の杜を去った跡は馬事公苑へ。


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
虫が沢山いたようで、体がかゆそうでした。

掻いてあげたかったけど、私動物苦手なんです。(´д`lll)


その後は眠くなったということでサイクリングターミナルそばの休憩できるところで

マジのお昼寝タイム入ります!!!やっと「まったりサイクリング」になりました。

私は腹筋背筋を済ませてから休憩、といっても15分ほどです。

んで休憩後帰ることになったのですが、この休憩所のすぐそこには


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
こんな風に水が流れております。涼しげですね、夏ならば。

ちなみにここ、


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
との事です!!滝なのかこれは。

ということでとりあえず


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
修行もどきをやってみました。(ぬれてはいませんよ)

足が滑らないように踏ん張ってるので変な姿勢ですが、無事の帰宅を祈願。

無事に滑らず滝を離れました。


が、しかし。


やはり修行「もどき」というのが甘かったのか、天罰だったのか

ここにのぼってくるための階段を再び下りているときです。

階段は石造りで水も多少流れて滑りやすいです。

滑りやすい!と分かってたのに滑ったーーー(TωT)

私はビンディングシューズではないので、歩きやすいはずなんですがね。

けがはありませんでしたが、ちょうど足が止まったところに泥があったようで


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
足は泥だらけ、そして拍子でつけた左手グローブも泥だらけという

ラストのラストにやらかしました、ホホホ。

せっかく調子がよかったのに一気にテンションダウンしたのでありました;;


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
切なくびちょびちょになるのを覚悟で洗う図です(いつの間にか撮られてた)

そんなハプニングもありましたが無事に帰宅しました。


走行距離:71.7km

一人じゃなくてよかった~(*´Д`)=з

多少のハプニングがあっても、笑ってくれる人がいりゃ全然いいんです。

それにしてもまったりでした。

イベントごとがまだまだ多く、去年ほど今後も乗れなさそうですが

正直年内に100km越えライドを3回位はやっておきたいという想いもあります;;

いけっかなぁ~??

前回の日記はこちら→まったり写真サイクリング(前編)


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


海沿いの道をまったーり写真を撮りながら進みます。

こんな道天候が悪いと使えないわ・・・


あ、ってか一人なんだし下におりてみればいいやん♪



~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
ということで鬼の洗濯岩に下りてみました音譜

ほんと不思議ですよね、波の浸食でこんなガタガタに。

南国っぽい写真を撮ろうとして海をとっても、

この風景がはいると「ザ・宮崎」になっちゃうんですよねー(笑)



~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
人が降り立つ様をどうぞご覧下さい。(自撮り第2弾)

ちょっと斜めになっちゃいましたけど、逆にいい感じ??

海の先のほうにはシーガイアとかも見えますよ~。

同じ市内なのに、離れてるもんやね。


そんな雰囲気を十分堪能して再び道をすすみ、青島に戻ってきました。


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
こういう南国っぽい写真が必要でして、必死に撮りました。

あ、皆さん、宮崎は南国というようなイメージがありますが、

冬はしっかり寒いです、放射冷却の関係で物凄く冷え込むことも。

確かに平野部は雪が降ることってほっとんど無いんですけど

山沿いは降ります、日本最南端のスキー場も県内にあるしね。


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
どうにもこうにもなんでこんなピンボケ??

けど青いっすね。海に入りたい!!


そしてトロピカルロードに戻り、自撮り大会開催です(°∀°)b

今回はシンプルに。いやそんな凝ったことできませんので。

案外はやい段階で撮れました!んもーー慣れたもんです。


それでは・・・


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
せぇーーーーのっ、





↓↓↓↓






~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
元気いっぱい!ジャーーンプ!!(高く飛べなくてごめんなさい)


あーー、なんだかすっきりしました、ウフッ(〃∇〃)


そんなこんなで再び道にもどり、

途中頭上を
~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
飛行機がびゅーーんと通り過ぎ、

(ゴーアラウンドしたので2回見られましたべーっだ!


帰宅するかとおもいきや通り過ぎ、さらに松林の中を北上しまして

佐土原の歓鯨館で1時間水中ウォーキングと水泳もどきをやって参りましたうお座

だから亀の甲羅を背負ってたのですよ。

いやープール入ったあとって鼻炎が悪化して鼻水とくしゃみが

止まらなくなって大変ざます。(じゃぁ入らなければいいのに)

ということで今度こそ帰宅~


距離:75km + 水中ウォーキング&水泳1時間


いやはや、体力を去年まで戻さないと、

これ以上の距離走るのは厳しいぞ・・・

最近椅子に座る機会もぐっと減ったので、

長時間サドルに座ってるのがしんどいですヽ(;´ω`)ノ


☆おまけ☆

トキオに乗り始めてから、累計走行距離が


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
となりました!ぶっちゃけ200m分ぐらい合わせにいっちゃったのですがw

なんだかめでたいもんです♪

9月も9日ですね、早いもんだ( ̄ー ̄;


さてさて、昨日は不安定な天気とのことで自転車部活動は無し、

今日は天気がいいとのことで意を決してソロ部活動やってきました~♪

(毎回ソロの時は意を決します・・・)


今日は定番の青島方面です♪

朝7時、おっちらおっちら出発。

そろそろ安全なコース開拓が必要ですかね!

でも山に行くより海のほうが断然好きなんだもの・・・


今度のミニライブでまたスライドショーを作ることになったので、

それに使う「青」写真をパシャパシャ撮って参りました!

どんどんアップしますね~(≧▽≦)


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
山肌もきれいで、もうイイ感じラブラブ

この山と海が近くてどっちも楽しめちゃうのが贅沢だなぁ。


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
ド定番のトロピカルロード付近です!

キラキラ~晴れサーファーの皆様も楽しんでおりました。


んでいつもは青島まで行けば引き返しますが、

今日は堀切峠まで行ってみることにしました!

一人では初めてです、ドキドキ。まぁ近いんですけどね(笑)

最近朝にウォーキング始めたので何か効果あるかなと思ったのですが

足にずっと疲れがたまってるようで、逆に初っぱなから重かったです(^▽^;)

イカンイカン、日々筋トレやらなんやらやらねば;;


そんなこんなで着きました~自転車

おっちらおっちら坂を登ると急に海が左手に見えてきますよ~。

(宮崎市内から行った場合です)
~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
午前中だと雲が多かったりしますよね、

午後になってもっと空が青くなるんだろうな音譜


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
いいですねこの景色!国道220号線はドライブにもってこいです。

ただし晴れの日のみ!曇り以下だと正直なんのこっちゃという景色になります;;


そのまま峠を下り、内海を折り返して今度はほんと海際の細い道で戻ります~

この道に入るまでにちょっと迷いまして、内海のまちん中をぐるぐるしておりました。

なんか今日は港で催しがあってたようで朝から車が沢山止まってました合格


どうにか道の入り口を見つけ、自転車担いで道に入れば準備OK!
~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
うわー洗濯岩がぐっと近くなったなぁ♪

つりをしている人もいましたよ、何が釣れるかな?


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
せっかくなのでちょっとたそがれてみました(自撮り第1弾波

今日は亀の甲羅担いでたので、そのまま海に戻っていきそうですね・・・


もう海ばっかり見て、えらい遅いスピードになってますが、

道自体も速く走るような状態ではないのでのんびりです♪


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
見上げれば、あの堀切峠の道と

フェニックスと、青い空!!!!

ちょっと今回ピンボケが多くてなんだか残念なんですが、

この雰囲気は伝わりますでしょうか!?


さてさて、もう少し写真のせるので、後半につづくドキドキ

前回のつづきはこちら→自転車部 特別授業!(前編)


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。


さてさて、恐怖の直滑降を終えまして、

そのまま終了かな?と思いきや、再び山に入ります(ノ´▽`)ノアハー

どんどん、入っていきます。どんどん・・・


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
まってくれ~あせる


落ち葉や滑りやすい土、おまけに木の根っこと、

自分をたたみかけるように襲ってくる方々に悪戦苦闘です。

多分力を入れずに、サスを頼ってこう自転車と一緒になるような感じをもてば

きっと難なく乗り越えられるんですよね?

力は・・・やっぱ入っちゃうよね(笑)ガッチガチでしたよ。

下りは前転したら怖いし、そのまま下に落ちたらなおさらですし、

登りも足の力もないもんで、木の根とかに引っかかると

それを乗り越えられずストップ・・・情けないもんですショック!


前編のもそうですが、

ピューーっと楽々先に行く師匠が、たぁくさん写真を撮って下さいましたよ。


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車

~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車

師「いいねいいね~」


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車

師「いいよ~、ソレっぽいじゃん♪」


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車

ま、現実は↓↓↓


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
こういう状態が7割でした♪

いいよ!自転車とともにハイキングやね!

階段があったりする場所も担いで登っちゃうぜぇ~

おおお、重いぜぇ~ヽ(;´ω`)ノ


ほんとに早く下界へ!!という思いを一心に、無事に下りてまいりました。

もうおばちゃん、ぐったりよ。

あと2周くらいしようかと言われましたがブンブン顔を横に振り、近所へ昼食へ。


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
ぶっかけうどん、冷たいのが食べたかったけどあえて温かいのにしました。

そして静かに横たわる、かしわ天。


そして再び川沿いの草むらや砂利道を進みます自転車

山の特訓のおかげか、最初怖がってたこういう道は普通に進めるようになりました!

よかったよ、ちょっとは成長して・・・


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
フェリーのりば近辺で休憩。これ、大阪に行くんですよ。

あーUSJいきてぇー。


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
そして空港周辺にて飛行機観察の会。

ここらあたりの砂利道も、ほんとなんのそのやなぁ♪


そんなこんなで無事終了いたしました音譜

距離は不明、多分30~40kmは走ってると思いますが(超アバウト)

とにかく私にはそれ以上の満腹感を味わいましたよ!

山に入ってるときは「もう乗りたくない!」って思ってましたけど、

こう時間が経つと、もっとあぁすればちょっとは乗れたかもって色々考察し始め、

また乗ってみたいかもって思ってしまってるところです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

おぉ懲りない奴じゃ。ちょっと自分でも研究してみます~!

もう9月ですよ!!はやいっちゅーーねんあせる

ということで今年は長梅雨や、台風の影響によるいわゆる「不安定なお天気」により

去年より乗れていません...気持ちの問題もあるのですが(;´Д`)ノ


さてひっさびさに師匠と自転車部活動ですよ、前回が7月21日。

ひと月以上明きましたね;;

ということで朝ものんびりしてゆっくりな時間に集合場所へ。

と颯爽と現る師匠はMTB!そしてその片手にもう一台MTB!!!


もしや・・・いよいよきましたか。

ずっとお願いをしてた「マウンテンバイク」初乗車が突如やってきたのですΣ(゚д゚;)


そう昨年の11月に行われた木城町のMTBレースを一人サイクリングで観戦にいった際

かっちょいいなーーと思い、それ以降いつか乗せて下さいましとお願いしていたのです。

しかしながら突然やってきたので心の準備が(笑)楽しみ~


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
手前の赤いを今回拝借しました。もちろんフラペですラブラブ

集合場所の駐輪場にてトキオ君はお留守番でございます♪

サドルをおもいっきしさげてもらい

それでも腕が短くて腕が前に突っ伏しぎみになってますが出発です~


まちなかの川沿いにある草むらや砂利道を駆け抜けていきます。

普段のトキオならこんなとこあたしゃこけそうで通れんもんね。

しかしながらMTBでも十分怖い叫び

いくらタタイヤも太いし、サスペンションでめっちゃ吸収してくれるとはいえ、

普段から道路のひび割れに乗っかるだけでギャーギャー騒ぎ、

とりあえず滑りやすいというイメージが離れませんので、

ガタガタが怖くてたまらんかったです;;体はがっちりしてても超ビビりなのっ。


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
こんな草むらまでっ。お肌が荒れちゃうわ~(もう十分荒れ放題ですがな)


そんなこんなで市内東を巡り、着いたのがとある場所。

そこに入ると更なる試練がっ!!

以前よく練習されていたという、ほんとに林というか森というかそんな場所に入り

なんか本格的なことになっちゃってさらにビビりはじめます。

ガタガタだよぉ~、こわいよ~とウーウー言いながら程なくすると斜面手前に到着。


「ほんとはまっすぐ下りるけど、初めてだからまずはゆっくり斜めにおりてきて~」

と師匠華麗にお手本。えぇぇぇー!!??ここ下りるの!?

トキオでも下りが苦手なのにっ;;

無理っすーーとはじめは言ってましたが、意を決してトライしてみることに。

はーー怖いっ。


~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車



ダウン



~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車



ダウン



~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車



ダウン



~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車

というように結局バランスを保てず、こけると思ったけど

体勢を立て直したらそのまま途中から直滑降してしまいましたヽ(;´ω`)ノ

マジで前転もしくは飛んでいくかとおもった。ひとり「E.T.」だよ。


多分皆さんならクリア出来る場所なんだろうなと思います。

しかしながら極度のビビリとバランス感覚のなさ、

そして多分一番の原因は「目線」だったなあと今更ながら考えてました。

右側や進む方向だけみてりゃいいのに、

「左に傾いたらそのまま横にゴローンって転けるんやろなぁー」

とどうしても何度も左横を見てしまってましたからね、そりゃ車体も方向を変えますわな。

まぁ無事に転けることなく下りる事ができました~偶然(b^-゜)


そんなこんなでホッとしたのもつかの間、

まだまだ試練はつづきますぜよ・・・

後半へつーづーくっ!!