大戸野越チャレンジサイクリング | ~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車

~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車

趣味の音楽とサイクリングについて徒然と書いていきます。

いつの間にか8割は自転車日記になってます(汗)

さぁて、4月も後半ですっ。
先週あたりまでは超強風、もしくは不安定な天気&尻が上がらない
という理由でお出かけしておりませんでした。
この土曜も曇りのち雨で行かず、基本日曜にでることはあまりないのでと構えていたら
土曜夜に師匠より「日曜、サイクリング全日活動決行」の連絡。
あわてて寝に入ったのでした~。

日曜(21日)、天気は晴れ晴れ
ただし気温下がり気味とのことで初冬な感じの格好で出発。
そしてなぜか県庁前でストップ。なぜなぜ?
「待ち合わせをしております」・・・なぬーーっΣ(・ω・ノ)ノ!
と現れたのは前々々回ご一緒した、師匠のお知り合いの方でした。
もぉーー心の準備いるんだからそういうことはちゃんと言ってよーー(#`ε´#)

いよいよ出発かと思ったら、行こうとしない。

「もう一人来ます」・・・なぬーーーーーん( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

と現れたのは、師匠の元上司に当たる方(だったかな?)でして
私は3人の殿方に囲まれて行くことに・・・ゼッタイ迷惑かけれんやん!!
(こらこら普段から迷惑かけなさんな)
やっとこさ出発です!
今回は魚をということで、久々の南下ラブラブ
走れば走るほど山肌ははっきりと見え、素敵な天気で色々期待大音譜

第1ポイントで定番の「道の駅フェニックス」(堀切峠)

~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
ほぉらやっぱりいい景色♪
この日は海の色もだいぶ綺麗で、素敵でしたラブラブ!

~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
鬼の洗濯岩も、一段とギザギザしておりますねっ。

~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
宮崎っぽいでしょ?この道をさらに奥に(南に)進んでいくんですよ~。

とここで

~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
本日はこんな感じになっております。
隊列的には上記の順番で、師匠(1)の先導でコース決めるので
入れ替わり等ありません。
なにせくだりで俄然スピードが落ちる私はもちろん4番手です。
まぁ、登校班でいう副班長的な役割ということでww

ということで進みます~。
とってもいい景色でついつい目が海の方にいきますが、
南に行く道ってだいたいここらしかないので車もたくさん通り、
油断大敵です、こわっ。(´д`lll)
第2ポイントの鵜戸神宮駐車場で休憩・・・2番3番4番はすでにお疲れモードです(笑)

そんなこんなで風向きもいい感じで無事に昼休憩場所のある
日南市油津に到着しました!!
魚が食べれ、ホントはカツオの漬け丼が食べたかったのですが、
こんな殿方がたくさん居られる中、生もので腹壊したら大変だというビビリから

~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
トビウオ天丼にしました!一匹がはみ出てますねぇ~。
おなかいっぱいで食べきれなかったのですが(ごめんなさいしょぼん
美味しかったです~。

ということでもう帰路です、はやっ(;´▽`A``
今度は220号(海沿い)ではなく、北郷(山側)方面に行きます。

そう、ついに来たのです、このときが。

今日は行きから師匠より北郷方面に行くので行きは必ず体力を温存しておくように!!
と散々忠告があったわけでして(´∀`)
その道に入る手前でトイレ休憩し、
「ゼッタイ無理しない!8割の力でのんびり行きましょう!」
というアドバイスなのか、逆効果なのかとりあえず説明があってのチャレンジでして。

そう、「大戸野越」です。

実は本日のコース、ほとんど「アースライド宮崎」Aコースと同じでして、
私も参加したいなぁと思っていましたが、まだ先のことだなと思っていたところ
想定よりもだいぶ早くチャレンジすることになるとは。心の準備が(略)

師匠がわざと最後尾に回り、われわれ初挑戦の3人を見届ける体制に。
ということでとにかく進みます・・・だらだら~とのぼりが続きます。
そして気づかないうちに傾斜がついているというシステムらしいっす自転車

うぉぉ~つらいなぁ~私はただでさえ遅いのでメーターはすでに6km/h(笑)
でもゼッタイ歩かないぞぉ。
おぉっと!ここで3番の紳士が前方で脚をやすめて止まっていますあせる
大丈夫ですかーとお声掛けしながらでも初チャレンジでなるべく止まるのを避けたかったので
最後尾の経験者・師匠に託して私はじわじわ進みました(すみませんでした(><;))
その後ラストあたりでさらに傾斜がきつくなりましたが、無事に展望スポットに到着です合格
2番手の紳士は、早めについておられ、さすがやなぁと思いましたグッド!

~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
人工林ではありますが、杉の山々が見られます音譜
途中、一人で上ってこられた別のローディーさんがテンポよく登ってこられしばし休憩。
もっと遠くに行ってからのこの道にこられたとのことで、ちょっと真似できん(´Д`;)
けどその方から「そんな重そうなクロスでよく上ってこられましたねぇ☆」
といってくださったので、がんばった甲斐がありましたニコニコ

その後3番さんが途中で脚を攣ってしまったとのことで師匠と一緒に押してあがってこられましたが
無事全員そろいました~(*゜▽゜ノノ゛☆

あとは下るだけです・・・はい、なんだかんだでのぼりよりもこの下りにおびえていた私です。
あ、その前に「道の駅 田野」でソフト部活動をば。

~平々凡々な毎日の中に~音楽ときどき自転車
はいピンボケ~wということで焼きいもソフトを食ってチャージして、
一気に下る・・・はずもなく私はゆぅぅぅぅっくり降りました汗
当然お三方は一瞬のうちに視界から消え。
え?なんで皆さんそんなに下れるんですか?こわくないですか?
もし横からウサギが飛び出して、ブレーキ掛けたら前輪ロックして
前方宙返り状態になるのではということしか頭に浮かばないのですが;;
もしくはE・Tのようにどこかへ飛んでいくか。

そんなこんなで後は宮崎市内方面に若干強めの風の中、無事に帰宅したとさ♪

☆距離:121km
久々の100km越えでどうなるかと思いましたが、
ひとまずチャレンジ成功してよかったっすーー。
大戸野越もまぁしんどかったのですが、
もしかしたら前々回、ごぼ天うどんのあと急かされるように上ったアップダウンコースのほうが
ヒィハァヒィハァ言ってつらかったかもしれません(笑)