メスカルと生姜と蜂蜜のカクテル 三島手仕立て | 関内駅前溜学NOVA日記

関内駅前溜学NOVA日記

BarSuperNova公認ブログ


「メスカルと生姜と蜂蜜のカクテル 三島手仕立て」

メスカル
生姜
蜂蜜
無炭酸トニックウォーター

湯河原の陶芸家 伊東正明氏による三島手からのインスピレーションで作ったカクテル。

三島手とは高麗茶碗 の一種。灰色の素地 に細かい文様を縄状に型押しし、その部分に白土を象眼したのち透明な釉をかけて焼いたもの。この文様を三島暦の仮名に見立てての名称で、暦手 ともいう。
陰刻と陽刻があってこちらは陰刻の手捻りです。

三島暦とは、応仁・文明(室町時代)頃から1872年(明治5年)まで伊豆の有力者である河合家が作成して、三嶋大社より一般に頒布された暦である。
 
三島市は、静岡県東部にある人口約10.9万人の市。伊豆半島の北端部に位置し、かつて伊豆国の国府が置かれた場所。

インスピレーションで作りましたが、レシピは三島手の歴史背景その他はまっっったく関係ありません(笑)
完全なる器を見ての妄想から来る物で作らせて頂きました。

伊東さん、素敵な器をありがとうございます。