#83 伊豆半島の最南端、南伊豆町石廊崎の最強パワースポット 「石室神社(いろうじんじゃ)」 南伊豆町 静岡県 日本 minamiizutown shizuoka japan iroshrine
【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

石室神社(いろうじんじゃ、いしむろじんじゃ)は伊豆半島の最南端に位置する静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎に鎮座する神社。
「石室神社」という名称は、実は明治時代の神仏分離令により生まれた名で、一般には広く「石廊権現(いろうごんげん)」「石廊崎権現(いろうざきごんげん)」として親しまれています。
※古くは伊波例命神社(いはれのみことじんじゃ)とも呼ばれていたとされ、また祭神は現在では伊波例命(いわれのみこと)と言われる。
海上安全や商売繁盛、学業成就に交通安全と、様々なご利益があることで知られる「石室神社」ですが、特に海の守り神として、深い信仰を集めています。
「石室神社」の創建に関しては、いくつか説があるようで、社殿の中にもその縁起についての説明書きがあり、5世紀頃「石室山金剛院」として建立されたとする説や、701年にお堂が築かれたという説が、現在では有力となっているようです。
石廊崎の沖は古くから難所でした。昔、江戸へ向かう商船が沖合で大波にあい、石廊権現に「帆柱を捧げるので波をおさめてください」と頼み、
無事に江戸に到着できたという言い伝えがあります。この帆柱は断崖に建つ石室神社の社殿に今も使われています。
社殿は海岸の岩窟上に立てられ、帆柱の上に造営されていることから、伊豆の七不思議のひとつとされているそうです。
※社殿の床面には、一部ガラス部分があり、この帆柱を直接確認することができます。

尚、50メートルほど離れた岬の最突端には熊野神社(くまのじんじゃ)があり、縁結びの神様として祀られております。
熊野神社には、次のような伝説があり、
石廊崎近くの長津呂の郷に住むお静という名主の娘が、漁師の幸吉と恋に落ちたが、身分の違いで許さぬ恋であったため、幸吉は神子元島に流された。
幸吉を忘れられないお静は、毎夜、石廊崎の先端で火を焚き、神子元島の幸吉と愛を確かめ合っていた。
ある晩、神子元島の火が見えないことを心配したお静は、たまらず小船を出して神子元島に向かったが、折りからの大風で波は高く船は進まず、お静は一心不乱に神に祈った。
その甲斐あって神子元島に漂着し、無事二人はめぐりあい結ばれた。その後、二人を親たちも許すこととなり、末長く幸せに暮らしたという。
お静が火を焚いたところに熊野権現の祠が祀られ、以来縁結びの神として知られることとなった。明治初期の神仏分離により熊野神社と称するようになった。
是非、縁結びの神様にお参りに行って下さい!!

運良く宮司さんにお話を聞かせて頂けた、とても丁寧な宮司さんで石室神社の歴史や社殿の床の帆柱のことも教えて頂きました!!
宮司さんに会えたら、声をかけてみて下さいね。きっと快く話してくださると思います。

■ 石室神社(いろうじんじゃ)基本情報■
所在地:〒415-0156 静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎125
電話:0558-62-0141 (南伊豆町観光協会)
時間:境内自由 ※御札販売は9:00~16:00
駐車場:石廊崎オーシャンパークの駐車場利用  1台500円 100台
HP:http://shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai...
MAP:https://goo.gl/maps/c93QcGRB1zferUoT8

アクセス:
【電車の場合】
・伊豆急下田駅より東海バス石廊崎方面行きで「石廊崎オーシャンパーク」バス停下車徒歩約10分
【車の場合】
・「石廊崎港」バス停下車徒歩約25分

タイムライン
0:00 Start
0:01 河津桜
0:17 石廊崎
0:34 石室神社入口
0:44 石廊崎灯台
1:06 石室神社
1:19 石室神社階段
1:33 熊野神社
1:55 熊野神社と石室神社
2:15 石室神社全景
2:21 石室神社拝殿
3:08 旧階段と神階段
3:53 Fin

【GEAR】
・CANON EOS R6
・CANON RF24-105mm F4 L IS USM
・iPhone13pro

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

オススメ動画
●南伊豆:石廊崎・石室神社 そして伝説
https://youtu.be/9YuPuy2sT4U
●伊豆半島を巡る旅〜石廊崎・秘境の神社、絶景の夕日 Traveling around the Izu Peninsula unexplored shrines, Spectacular Sunsets
https://youtu.be/Xi2WKQMjllI
●石室神社(いろうじんじゃ)熊野神社 伊豆最強のパワースポット 伊豆七不思議 最強の縁結び
https://youtu.be/j0JGM1wdHGk
●神様が映った!大神神社摂社で光と共に現れた龍神(蛇)を捉えた強運映像 The Japanese dragon god was reflected
https://youtu.be/Q2YLXd1wy8w
●神社に呼ばれている一番多いサインとは?
https://youtu.be/CTmEaxFmCh4


#石室神社
#静岡県南伊豆町
#Japantravel
#relaxingmusic
#japantrip
#熊野神社
#開運パワースポット
#shizuoka
#南伊豆町

楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRy...



#81 神楽岡=アイヌ語で神々が遊ぶ岡 に鎮座する商売繁盛・金運上昇の開運パワースポット「上川神社」旭川市 北海道 日本
Kamikawashrine , Asahikawacity , hokkaido , Japan

「上川神社(かみかわじんじゃ)」は北海道旭川市の中心から南東にある神楽岡(かぐらおか)公園の中にあります。
上川神社のある神楽岡の森はアイヌ民族の聖地と言われた場所です。(※アイヌ語で「神々が遊ぶ丘」という意味)

上川神社の御祭神の主神は、①天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ) ②大己貴大神(おおなむちのおおみかみ) ③少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)の3神で天照皇大御神は「国土平安」のご利益があるだけではなく、太陽の女神であることから生命力アップ、五穀豊穣、子孫繁栄のご利益。
大己貴大神と少彦名大神は五穀豊作にご利益があり、他にも、病気平癒や縁結びのご利益を授かれると言われています。
最近では金運アップや商売繁盛のご利益があることが噂され、芸能人や政治家、スピリチュアル関係の方々までお参りに来るそうです。

上川神社は1893年、現在の旭川駅付近の高台に天照皇大御神をお祀りした事が始まりで、鉄道工事や街の発展により2回移転後、1924年上川離宮建設予定地だった現在地の神楽岡に移設されました。現在の社殿は1924年に本宮並びに頓宮の社殿が完成した後、1991年に100周年の記念事業として大改修されたもの。
拝殿内には全国的にも珍しいオンコ(イチイ)で出来た木彫りの狛犬ならぬ狛熊があります。
また、境内には学問成就のご利益がある菅原道真公が祀られている旭川天満宮もあるため、合格祈願に訪れる方々もいらっしゃいます。

■ 上川神社(かみかわじんじゃ)基本情報■
所在地:〒078-8327 旭川市神楽岡公園
電話:0166-65-3151
時間:9:00~16:30(参拝6:00~16:30)
駐車場:30台収容可能なスペースがあります。
HP:https://www.kamikawajinja.com/

アクセス:
【電車の場合】
・富良野線「神楽岡駅」※神楽岡駅から徒歩15分程

【バスの場合】
・旭川駅前バス停から82番南高(上川神社経由)
※「上川神社バス停」で下車し、公園内を通り上川神社へ

【車の場合】
・旭川駅から約4㎞(約7分)

タイムライン
0:00 Start
0:18 手水舎
0:34 ニノ鳥居
0:37 上川神社入口
0:53 旭川天満宮→上川神社
1:40 上川神社 本殿
3:11 一の鳥居
3:48 Fin

【GEAR】
・LUMIX DC-S1H
・LUMIX S PRO 16-35mm F4
・iPhone13 Pro

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

オススメ動画
●芸能人御用達?旭川のパワースポット上川神社・参拝編 
https://youtu.be/CbNTv3LxL2o
●【パワースポット】金運上昇!商売繁盛! 上川神社 旭川市 Increased fortune! Prosperous business! Kamikawa Shrine Asahikawa City
https://youtu.be/Bhtm2hFovws
●【神社動画の注意点】上川神社(前編)旭川天満宮 上川離宮【旭川の鎮守】
https://youtu.be/lNNtxrlDjgU

#上川神社
#北海道旭川市
#Japantravel
#relaxingmusic
#Asahikawacity
#japantrip
#商売繁盛
#hokkaido
#開運パワースポット



#80 やさしい自然エネルギーがあふれている金運パワースポット「支笏湖(しこつこ)」
Chitose City , Hokkaido , Japan , ShikotsuLake
【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

約4万年前に支笏火山の噴火でできたカルデラ湖。
支笏湖の名前の由来はアイヌ語で「大きな窪地」を意味する「シ・コッ」が語源と言われており、古くから千歳の貴重な水源とされてきたそうです。
周囲は約40km、最大深度約360m、平均水深約265mと国内では、秋田県の田沢湖に次いで2番目の深度を誇り、日本最北の不凍湖です。
水中のプランクトンの発生も少ないことから透明度は非常に高く、光に照らされることで「支笏湖ブルー」と言われる青色の輝きます。
また支笏湖の周りにはオコタンペ湖や苔の洞門、標高1,000mを超える風不死岳、恵庭岳、樽前山など美しく雄大などと自然豊かな景色が見られます。
新千歳空港から車で40分。札幌から車で1時間15分くらいとドライブがてら如何でしょうか?!

そんな支笏湖はパワースポットとしても知られています。
支笏湖の湖畔に立ち、風で湖が波立つと金運が回ってくるといういわれがあるそうですよ!!
これからいい波に乗りたい、金運上昇したいと思われている方、是非、支笏湖で運試しをしてみましょう。
また、温泉も有名な地です。湖畔沿いにある支笏湖温泉・丸駒温泉のどちらかに行くこともオススメします。
泉質も最高でしたよ!!

■ 支笏湖(しこつこ)基本情報■
所在地:〒066-0281 千歳市支笏湖温泉番外地
電話:0123-25-2404
時間:支笏湖ビジターセンター
4月~11月 9時~17時30分
12月~3月 9時30分~16時30分
駐車場:普通車500円/1日(12月〜3月は無料)
HP:http://shikotsukovc.sakura.ne.jp/
MAP:https://goo.gl/maps/LcrQ1DSDHbMG9WEr6

アクセス:
【バスの場合】
・新千歳空港、もしくはJR千歳線「千歳」から、中央バスで「支笏湖」下車、徒歩3分
【車の場合】
・札幌市中心部から、車で約1時間15分

タイムライン
0:00 Start
0:05 支笏湖湖畔 Lake Shikotsu
0:38 鹿の親子 Deer parent and child
0:51 樽前山 Mt. Tarumae
1:06 支笏湖 朝焼け Lake Shikotsu sunrise
1:19 支笏湖 水面 Lake Shikotsu water surface
1:27 モラップキャンプ場 Morappu Campsite
1:35 支笏湖 Lake Shikotsu
2:25 支笏湖 展望台 Lake Shikotsu Observatory
3:42 Fin

【GEAR】
・LUMIX DC-S1H
・LUMIX S PRO 16-35mm F4
・MAVIC MINI
・iPhone13 Pro

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

オススメ動画
新千歳空港から寄れる支笏湖 透明度は抜群【北海道&東日本パス休暇11】登別駅→新千歳空港4/14-101
https://youtu.be/wWn7yQYhEdM
【支笏湖神回】セミルアー解説中にデカブラを掛けるスペシャリスト
https://youtu.be/L6IQnG_Gxws
【パニック】渓流釣りで熊が襲ってきた 命懸けの逃走
https://youtu.be/rHwXuiNs-cU

#支笏湖
#北海道千歳市
#Japantravel
#relaxingmusic
#japantrip
#苔の洞門
#丸駒温泉
#カルデラ湖
#支笏湖ブルー

楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRy...



#79 富士山の開運パワーで運気アップ!伊豆七不思議の一つ「大瀬神社 神池」沼津市 静岡県 日本
Shizuoka City , Shizuoka , Japan , Oseshrine
【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

大瀬神社(おせじんじゃ)は静岡県沼津市西浦江梨の大瀬崎にある神社で正式には引手力命神社(ひきたぢからのみことじんじゃ)と言うそうです。
駿河湾越しに富士山を真っ正面から見ることができ、富士山の力がまっすぐに入ってくるパワースポットです。
684年に発生した大地震に伴って海底が突然900mほど隆起して「琵琶島(びわじま)」と呼ばれる島が出現し、やがて砂洲の形成により陸続きとなり大瀬崎となったと言われております。
大瀬神社は、海の守護神として知られていて、船を新造する時には、必ずこの神社に参詣し、海上の安全を祈願したと言われていす。海上安全を願う人々が赤いフンドシを奉納する風習もあり、本殿の片隅にフンドシが奉納されておりました。

本殿から岬の先端の方へ歩くと神池があります。
最長部の直径がおよそ100メートルほどの池で伊豆七不思議の一つ「大瀬の神池」としても有名です。海に囲まれているにもかかわらず、淡水池であり、コイやフナ、ナマズなどの淡水魚が多数生息している不思議な池です。
この神池もあなたをパワーアップしてくれること間違いなしです。
神池を過ぎ、さらに奥へ足を運んでいくと「御神木(ごしんぼく)」があります。
樹齢千年以上とも言われている御神木はビャクシンという種類でとても変わった生え方をしております。
実際に行ってみるとかなり強いパワーをもらえます。
正直、私はここが1番のパワーを感じました。
※辺り一帯はビャクシン群生林となっており、1932年に「大瀬崎のビャクシン樹林」として国から天然記念物に指定されています。

■ 大瀬神社(おせじんじゃ)基本情報■
所在地:〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨329
電話:0267-42-5538
時間:8:30~17:00(冬季は~16:00)※拝観料 100円
駐車場:20メートル位にわたって、路肩に止めるスペースあり。
HP:http://www.osezaki.jp/oseshrine.html

アクセス:
【電車の場合】
・JR東海道本線 沼津駅から東海バス大瀬岬行きで1時間20分、終点下車、徒歩5分。
 ※バスは1日に2本程度しかないので注意して下さい。

【車の場合】
・東名高速 沼津ICから約1時間

オススメ動画



タイムライン
0:00 Start
0:38 神池
0:54 大瀬神社 鳥居
1:34 大瀬神社 灯籠
1:49 手水舎
2:08 大瀬神社(おせじんじゃ)またの名を引手力命神社(ひきたぢからのみことじんじゃ)
2:21 おみくじ
2:24 鉄の下駄
2:39 本殿
2:52 フンドシ(奉納)
2:55 木彫り
3:03 狛犬
3:30 駿河湾と富士山
3:47 ビャクシン
3:50 神池への道
4:00 神池
4:15 神池と富士山
4:42 御神木
5:27 ビャクシン(不思議な木)
5:47 大瀬岬からの駿河湾
5:55 つみ石
5:58 水辺
6:13 富士山と大瀬岬
6:28 Fin

【GEAR】
・LUMIX DC-S1H
・LUMIX S PRO 16-35mm F4
・MAVIC MINI
・iPhone13 Pro

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#大瀬神社
#静岡県沼津市
#Japantravel
#relaxingmusic
#japantrip
#大瀬崎神池
#富士山の開運パワー
#伊豆七不思議
#Mtfuji
#oseshrine

楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRy...



#82 願い事が必ず叶う、神の領域ゼロ磁場パワースポット「事任八幡宮」 掛川市 静岡県 日本
Kotonomamahachimangu Kakegawacity Shizuoka Japan

静岡県掛川市にある事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)は遠江国一宮であったという格式高い神社です。
その歴史は古く、本宮は1800年、本殿は1200年の歴史を持つのだとか・・・
この場所は、戸隠神社、諏訪大社、分杭峠、阿波々神社を 結ぶley line上にあり、ゼロ磁場が存在するパワースポットということもあり、
とても気が良い場所です。

境内に入ると一番初めに見えてくるのが大楠の木(高さ31m、太さ6m、根回り19.3m)です。
この大楠の幹には大きなコブがあり、耳のようの見えることから、この耳から神様が参拝者の願いを聞いているとも言われています。
是非、お願い事をしてみては如何でしょうか?

主祭神は己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)という女神で、真を知る、言の葉で事を取り結ぶ、言の葉を通して世の人々に加護を賜う神として信仰されています。古くは主祭神にちなみ、真知乃神(まちのかみ)、任事神社(ままのことじんじゃ)などと呼ばれていました。
平安時代に八幡信仰が広まると、源頼義が石清水八幡宮から八幡の神を勧請し、「日坂八幡宮」「八幡神社」とも呼ばれるように。
その後、世の中の流れから、己等乃麻知比売命を主祭神とできず「ことのまま」が忘れられかけた時代を経て1947年の社格廃止を機に
現在の「事任八幡宮」へと改称されました。主祭神を元々の御祭神である己等乃麻知比売命に戻すことができたのは平成に入ってからで、己等乃麻知比売命を改めて里宮に迎える「ことのままおこし」を行い、
現在は主祭神とともに八幡大神三柱を祀る神社となっています。

事任八幡宮の境内には五社神社【天照大神(アマテラスオオミカミ)・八意思兼命(ヤゴコロオモイカネノカミ・知恵の神)・大国主命(オオクニヌシノミコト 国造り・経営の神様)
火乃迦具土神(ホノカグツチノカミ・母イザナミを殺した火の神)・東照大権現(トウショウダイゴンゲン・徳川家康の神号)】・稲荷神社・金刀比羅神社・夫婦杉・むすびの神等が祀られています。
運良く、毎日、お参りに来られている地元の方にお話をお聞きすることが出来ました。
事任八幡宮の中で一番のパワースポットはカヤとアラカシに抱かれた石がお祀りされている 「むすびの神」のところだと教えて頂きました。
また、「むすびの神」に向かって右側の木の窪んでいるところに腰をかけてみると、なんとも不思議なパワーを感じることができるとと教わりました。
※この山はこの奥は禁足地になっていて入れません。

事任八幡宮には少し変わったお参りの方法がございます。
事任八幡宮で参拝を済ませた後に北側の本宮山(元々本殿があった場所)にお参りに伺います。
その際に、社務所に置いてある「ふくのかみ」を1枚手に取り、旧一号線沿いへと戻ります。
赤い歩道橋を渡り、本宮山へ、271段の階段を登ると事任八幡宮本宮がございます。
本宮へのお参りの方法は、社務所でもらった「ふくのかみ」を使って、本宮の周りに引き詰められている白い石を3つ、心を込めて磨くこと。1つめの石は神様のために、2つめの石は自分の周りの人のために、3つめの石は自分のために磨くと、福を授かることができるのだとか・・・
拭き終わった紙は持ち帰り、玄関や仏壇を拭くとご利益倍増するそうですよー


■ 事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)基本情報■
所在地:〒436-0004 静岡県掛川市八坂642番地
電話:0537-27-1690
時間:9:00~16:30(参拝6:00~16:30)
駐車場:無料駐車場あり
HP:http://kotonomama.org/

アクセス:
【電車の場合】
・JR掛川駅北口7番乗り場から東山線乗車、「八幡宮前」バス停下車徒歩すぐ

【車の場合】
・掛川バイパス「八坂」I.Cから北へ約900メートル

タイムライン
0:00 Start
0:02 むすびの神
0:15 事任八幡宮 一の鳥居
0:27 事任八幡宮 参道
0:31 事任八幡宮 境内
0:46 事任八幡宮 本殿
1:17 石垣
1:23 大楠
1:34 五社神社
1:42 稲荷神社
1:49 金刀比羅神社
1:53 夫婦杉
1:56 むすびの神
2:07 くじら山 みたま石
2:11 「ふくのかみ」白い布をもって本宮へ
2:18 本宮への橋
2:22 奥社入口
2:35 ことだまの杜
2:40 事任八幡宮 本宮
2:59 大楠
3:43 Fin

【GEAR】
・CANON EOS R6
・CANON RF24-105mm F4 L IS USM
・iPhone13pro

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

オススメ動画
●【※視聴注意】なぜか怖いくらい願いが叶う※15日以内に臨時収入が振り込まれました|神様が願いを伝えに来る神社|奇跡のパワースポット神社 あなたの願いが叶う|人生が好転する パワースポット
https://youtu.be/gsKbXoOOQbc
●【不思議な映像】事任八幡宮のUMA (静岡県掛川市):信じるか信じないかは、あなた次第 #01 (Mysterious video; Kotonomama Hachimangu Shizuoka)
https://youtu.be/M6DpfCcyhYI
●2018/9/15 静岡県掛川市 事任八幡宮例大祭 4K
https://youtu.be/ouI1cCgodes


#事任八幡宮
#静岡県掛川市
#Japantravel
#relaxingmusic
#japantrip
#開運パワースポット
#shizuoka
#kakegawacity

楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRy...



#78 どんな願い事でも一つだけ叶えてくれる幸福地蔵「鈴虫寺・華厳寺(すずむしでら・けごんじ)」京都市 京都府 日本
Kyoto City, Kyoto, Japan, SuzumushiTemple , KegonTemple
【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

島田秀平さんやゲッターズ飯田さんが「必ず願いが叶う最強のパワースポット」としておすすめする、パワースポット中のパワースポット「鈴虫寺(すずむしてら)」
正式名称は「華厳寺(けごんじ)」ですが、「鈴虫寺」という愛称で呼ばれていて、効果絶大なパワースポットとして話題を呼んでいるお寺です。
特に恋愛成就に効果ありと言われているので恋愛に悩んでる方は一度訪れてみてほしいおすすめの場所です。

1723年に建立され、美しい庭と綺麗な鈴虫の鳴き声が響くのが特徴。
一般的に鈴虫といえば夏が終わって涼しくなってきた秋頃に鳴きだすものですが、鈴虫寺では1年を通して鈴虫の鳴き声を聞くことができるんです。
室内を常に秋の温度に保つことで一年中、鈴虫を育てているとのことでした。
また、鈴虫寺の目玉と言えば、鈴虫の音色とともに「説法」の時間が設けられていることです。鈴虫寺の説法は100人ほどが入れそうな大広間で行われます。
説法といえば正座などをして堅苦しいイメージがありますが、鈴虫寺の説法には堅苦しさはまったくありません。ユーモアたっぷりのお話を聞き終えると、来た時よりも心が軽くなっているのに気づくはずです。

鈴虫寺と言えば、「幸福お守り」です。願い事を叶える目的で鈴虫寺を訪れたのであれば必須アイテムです。
鈴虫寺のお守りやお札には幸福地蔵菩薩様の化身である地蔵様が入っています。
これが願い事を叶えてくれると噂のお守りなのです。鈴虫寺の説法が終わったら、この「幸福お守り」を購入してから幸福地蔵菩薩様にお参りくださいね。
そして幸福地蔵様により効果的に願い事をする時にはこのお守りを合わせた両手で挟むように持ちます。その時にお守りに架かれている幸福御守の「幸」の文字が見えるように持つことがポイントです。これにはちゃんと理由があって、幸福お守りのなかのお地蔵様の顔部分がちょうどこの「幸」の文字の部分にあたるのです。お地蔵様に失礼のないようにということで、気を付けて持つようにしましょう。
お守りはいつも持ち歩くものに入れていつも持ち歩きましょう。
鈴虫寺まで来なくとも、自宅から京都の方角を向いてお祈りするとご利益があるそうです。お土産に買っていっても喜ばれそうですね。

幸福地蔵菩薩
足元にご注目下さい。(今回は雪で隠れてしまっていますが・・・)
草鞋を履いているんです。なぜ、草鞋を履いているかというと、幸福地蔵様は草鞋を履いて歩いて私たちの家までやってきて願いを叶えてくれると言われています。
そのお願い事は1つと決まっています。
1つであればどんな願いでも叶えてくれるのです。
お地蔵様にお願いをする際に注意点が2つあります。1つ目は「住所と名前」を必ず言うこと。2つ目は願い事は具体的に伝えることです。(商売繁盛等のお願いの場合は別のお札をご購入下さいとのことでした。)
もし願い事が叶ったらお礼参りをすることを忘れずに。お礼参りの後に再び幸福お守りを購入すれば、また一つ願いを叶えてもらえます。

■ 鈴虫寺・華厳寺(すずむしでら・けごんじ)の基本情報■
所在地:〒615-8294 京都府京都市西京区松室地家町31
電話:075-381-3830
参拝時間:9:00〜17:00(入門は16:30まで) 
拝観料:大人 500円、子供 300円(4才~中学生) ※茶菓子付き
駐車場:普通車70台 ※事前予約
HP:https://www.suzutera.or.jp

アクセス:
【車の場合】
①大阪方面から来る場合
京都縦貫自動車道沓掛(くつかけ)ICから国道9号線に入り、千代原口交差点を左折し北上。
②名古屋方面から 来る場合
名神高速道路「京都南IC」で降り京都市内を北上し国道9号線を左折し入り西へ。千代原口交差点を右折し北上。「京都南IC」から約30分
③タクシーの場合
道路状況にもよりますが、京都駅からおおむね25分前後、料金は2,000円~2,500円程度となります。

【バスの場合】
・京都駅から京都バス(市営バスではない)73・83系統に乗り「苔寺・すず虫寺バス停」で下車。約55分。また市バス28系統「大覚寺行き」に乗り松尾大社で下車(乗車時間約45分)、徒歩約15分  


【電車の場合】
・JR京都駅から
地下鉄烏丸線で国際会館行きに乗り、四条烏丸駅で下車。
阪急電車に乗り換え阪急京都線で「桂」駅下車、嵐山行きに乗り換え「松尾大社駅」もしくは「上桂駅」で下車、徒歩約15分。

・大阪方面から
大阪梅田駅から阪急電鉄に乗り桂駅で乗り換え上桂駅もしくは松尾大社駅で下車。徒歩15分。

タイムライン
0:00 Start
0:17 鈴虫寺 入口 Suzumushi Temple entrance
0:41 鈴虫寺 門 Suzumushi Temple Gate
0:54 本殿までのスロープ Slope to the main shrine
1:00 鈴虫寺・華厳寺 本殿 Suzumushi Temple / Suzumushi Temple Main Hall
1:40 鈴虫寺から一望できる京都市街
Kyoto city overlooking from Suzumushi Temple
2:04 幸福地蔵菩薩様 Happiness Jizo Bodhisattva
2:43 階段 Stairs
3:17 Fin

オススメ動画
●日本の絶景スポットとパワースポット Japan travel,relaxing music #71 縄文人が住んでいたと言われる巨岩に囲まれた不老長寿のパワースポット「岩戸神社」雲仙市 長崎県 日本
https://youtu.be/CPlWz8PZryM
●日本の絶景スポットとパワースポットJapan travel,relaxingmusic #66 元人気アイドル「嵐」ファンも訪れるパワースポット「櫻井神社(櫻井大神宮)と二見ヶ浦」糸島市 福岡県 日本https://youtu.be/QONd9KdouWA
●日本の絶景スポットとパワースポット Japan travel,relaxing music #55 一生に一度は見ておきたい絶景「角島大橋」下関市 山口県 日本
https://youtu.be/NI86gEGNIFg


【GEAR】
・iphone13

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#鈴虫寺
#京都
#relaxingmusic
#kyoto
#Japan
#恋愛成就
#japantrip
#パワースポット一人旅
#suzumushitemple


楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRy...
#77 軽井沢随一の癒しスポット「白糸の滝」でマイナスイオンのシャワーを浴びましょう 軽井沢町 長野県 日本
Karuizawa Town , Nagano , Japan , Shiraito Falls
【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

「白糸の滝(しらいとのたき)」は群馬県との県境、自然豊かな国有林内にある景勝地。
無数の滝が“白糸”のように流れ落ちる様から、その名前が付けられたそうです。

北軽井沢エリアを代表する名瀑の1つで、カーテンのように湾曲したフォルムが美しく、滝つぼに落ちる水が糸の様に細く美しい光景が人気。
不思議な光景からは自然の雄大さを感じられること間違いなしです。
自然のパワー(マイナスイオン)を満喫したい方は早朝に行くことをオススメします。
一度行ったことがある方も、季節を変えて、時間帯を変えて行ってみると新たな「白糸の滝」に出会えるかも・・・

■ 白糸の滝(しらいとのたき)基本情報■
所在地:〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉
電話:0267-42-5538
時間: 定休日なし ※無料です 
駐車場:20メートル位にわたって、路肩に止めるスペースあり。※無料

アクセス:
【電車の場合】
・JR北陸新幹線 軽井沢駅下車 バス25分

【車の場合】
・碓氷軽井沢ICから 22km 50分

オススメ動画
●日本の絶景スポットとパワースポット Japan travel,relaxing music #71 縄文人が住んでいたと言われる巨岩に囲まれた不老長寿のパワースポット「岩戸神社」雲仙市 長崎県 日本
https://youtu.be/CPlWz8PZryM
●日本の絶景スポットとパワースポットJapan travel,relaxingmusic #66 元人気アイドル「嵐」ファンも訪れるパワースポット「櫻井神社(櫻井大神宮)と二見ヶ浦」糸島市 福岡県 日本https://youtu.be/QONd9KdouWA
●日本の絶景スポットとパワースポット Japan travel,relaxing music #55 一生に一度は見ておきたい絶景「角島大橋」下関市 山口県 日本
https://youtu.be/NI86gEGNIFg


タイムライン
0:00 Start
0:20 手前の二連滝
0:28 白糸の滝 看板
0:37 白糸の滝 全景
0:42 氷瀑アップ
2:27 白糸の滝 全景
3:26 水面→白糸の滝
3:52 白糸の滝アップ
4:30 苔を滴れる湧水
3:47 Fin

【GEAR】
・LUMIX DC-S1H
・LUMIX S PRO 16-35mm F4
・LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6

【Music】
・Artlist - https://artlist.io






#76 東郷平八郎も必勝祈願で足を運んだ、青森県随一のパワースポット「岩木山神社(いわきやまじんじゃ)」弘前市 青森県 日本
Hirosaki City , Aomori , Japan , Iwakiyamashrine
【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

岩木山神社は、「津軽富士」とも呼ばれる岩木山の麓にあり、自然に囲まれたとても気持ちの良い場所です。岩木山がご神体で、今から約1200年前に岩木山頂に社殿を創建したことを起源とします。何回かの焼失を経て、藩政時代に再建された社殿は重厚で「奥の日光」という異名を取るほど秀麗です。
地元民から「お岩木さま」「お山」と親しまれ、陸奥津軽の開拓の神、農海産物の守護神の座すところとして崇められるようになったそうです。
津軽為信・信牧・信義・信政ら4代にわたって社殿等の造営が進んだのですが、
その時代に合わせた建築方法やデザインが取り入れられていることから時代によって様々な建築物(鳥居・境内等)を眺めることができます。
「三の鳥居」だけ朱色なのも時代背景によるものです。

参道を進むと階段を上ったところにある「2体の狛犬」があります。
上向きの狛犬は金運アップ、下向きの狛犬は恋愛運アップの御利益があるとされています。
また、境内には三つ首の龍の形をした手水舎があり、龍神様の口から勢いよく溢れる水は岩木山からの湧き水です。手を清めるだけでなく、飲むこともできますので、ぜひ水のパワーを体中に取り込んでみてください。子宝のご利益もあるそうです。
※本殿、拝殿、楼門、奥門、瑞垣、中門は国の重要文化財に指定されております。

岩木山神社には、・顕國魂神(うつしくにたまのかみ)・多都比姫神(たつひひめのかみ)・宇賀能賣神(うがのめのかみ)・大山祇神(おおやまづみのかみ)・坂上刈田麿命(さかのうえのかりたまろのみこと)という5つの神様が鎮座しています。それぞれ大国(国)、龍神(水)、稲荷(米)、山の神という津軽の発展を大きく支えてくれた神様たちで、健康運や学問・仕事運、愛情運や金運、子宝運などなど様々なご利益があるといわれています。

中門に掲げられた「北門鎮護」の扁額は、岩木山神社が本州最北の位置することから異名として呼ばれています。これを書いたのは東郷平八郎(とうごう へいはちろう)という軍人さんで、岩木山神社は北門を鎮め祀っているということから、
日露戦争に行く前に必勝祈願としてお祈りに足を運んだといわれています。

末社の白雲大神社は龍神様を祀った神社ですが、昔から龍と蛇は一緒に扱われいて、末社の周りには「白蛇の池」と呼ばれる白い池もあります。

■ 岩木山神社(岩木山神社)の基本情報■
所在地:〒036-1343 青森県弘前市百沢寺沢27
電話:0172-83-2135
参拝時間:8:30~17:00 定休日なし ※参拝料は無料です 
駐車場:無料
HP:https://iwakiyamajinja.or.jp
MAP:https://goo.gl/maps/GWQpLM8kRRSLMrdDA

アクセス:
【電車の場合】
・JR弘前駅より枯木平線で約40分「岩木山神社前」で約下車すぐ

【車の場合】
・JR弘前駅より車で約20分

オススメ動画
●日本の絶景スポットとパワースポット Japan travel,relaxing music #71 縄文人が住んでいたと言われる巨岩に囲まれた不老長寿のパワースポット「岩戸神社」雲仙市 長崎県 日本
https://youtu.be/CPlWz8PZryM
●日本の絶景スポットとパワースポットJapan travel,relaxingmusic #66 元人気アイドル「嵐」ファンも訪れるパワースポット「櫻井神社(櫻井大神宮)と二見ヶ浦」糸島市 福岡県 日本https://youtu.be/QONd9KdouWA
●日本の絶景スポットとパワースポット Japan travel,relaxing music #55 一生に一度は見ておきたい絶景「角島大橋」下関市 山口県 日本
https://youtu.be/NI86gEGNIFg

タイムライン
0:00 Start
0:13 三の鳥居(朱色)
0:35 楼門
0:59 2体の狛犬(上向きの狛犬は金運アップ、下向きの狛犬は恋愛運アップ)
1:02 三つ首の龍の形をした手水舎(岩木山からの湧き水)
1:21 中門
1:47 東郷平八郎(とうごう へいはちろう)が書いたとされる「北門鎮護」扁額
1:53 青銅の灯籠
2:20 白雲神社
2:51 本殿
2:57 楼門
3:33 岩木山 
3:47 Fin

【GEAR】
・LUMIX DC-S1H
・LUMIX S PRO 16-35mm F4
・LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#岩木山神社
#青森県弘前市
#Japantravel
#relaxing music
#japantrip
#パワースポット一人旅
#iwakiyamashrine
#2体の狛犬
#aomori
#hirosakicity

楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。

#75 一度は訪れるべき絶壁建築、秘境スポット「聖神社(ひじりじんじゃ)」越知町 高知県 日本
Ochi Town, Kouchi, Japan , Hijirishrine
【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

聖神社(土佐の投入堂)
断崖絶壁の狭い岩陰に収まるようにして建てられ、さながら鳥取県の三徳寺三佛寺奥の院「投入堂(なげいれどう)」(平安時代後期:国宝)を思わせる、県内はもとより全国的にもあまり類を見ない大変珍しい神社である。
祭神の「不動明王」(石像)と修理棟札から少なくとも1878年には存在していたことがわかるが、それ以上の詳しい歴史については不明である。ただ、堂内にある「鰐口(がっこう)」の形態等から推測すると江戸時代後期まで遡る可能性がある。
社殿は1979年に長州大工によって改築されたが、その後の管理がなされず荒廃していたのを1989年に地元小日浦出身の大工、岡村豊延が修復し何とか元の姿を留めるに至った。
※聖神社保存会 看板 参照

一度は訪れるべきオススメ、秘境スポット「聖神社」
越知町の聖(ひじり)神社の秘境度は、全国でも数少ないうちの一つ。
高知県越知町にあり、越知町内からさらに車でおよそ40分の場所にあります。

登山ルートは沢を挟んで2ルートあり、沢の上流を見上げて
①左側のルートは聖神社を遠景より眺めることができる対岸の展望所を通って神社まで登るルート
②右側は直接聖神社へ登るルート

今回は、①から登り、②から下山しましたが、①はかなり危険度MAXなのでご年配者は②をオススメします。
※①の対岸ルートは足場が非常に狭く、足場を踏み外したり滑ったりすると即滑落という場所が多く危険性が非常に高い場所が延々と続く非常に危険なルートでした。
②のルートは駐車場から20分ぐらいで神社本殿に着くと思います。
こちらなら滑落の危険性はほとんどありません。登山道の勾配もこちらの方が緩やかですし、登山道の幅も広いので登りの方と下りの方の行き違いもできます。
※穏やかな斜面と言っても、ところどころにチェーンが用意されているポイントもございますので登山靴で行くことをオススメ致します。

本殿以外の見どころとしてマンガン鉱山の頃に掘られた洞窟があります。
長さは7mほどの短い洞窟ですが中は真っ暗です。
※洞窟はどちらのルートからでも行けるのでご安心ください。 
注意:洞窟を潜り抜けると手作りのつり橋がありますが、定員は3名だそうです。

お宮の中には不動明王の石像がまつられており隣には絵馬の奉納とおみくじも置かれています。
不動明王は修験道で信仰を集めている仏様で災いに打ち勝ち立身出世や商売繁盛などのご利益があるそうです。

■ 聖神社(ひじりじんじゃ)の基本情報■
所在地:〒781-1336 高知県高岡郡越知町南ノ川
電話:0889-26-1111 (越智町役場)
参拝時間:自由参拝 ※参拝料は無料です
駐車場:普通車2台 ※無料
HP:http://www.town.ochi.kochi.jp/kankou/...
MAP:https://goo.gl/maps/UWWRArFVLddczvoE7

アクセス:
【車の場合】
・高知市内から越知町までは車で約50分。 国道33号より越知橋手前を左折し、県道18号を桐見川方面へ約40分

タイムライン
0:00 Start
0:01 秘境 聖神社 対岸からの撮影  
0:37 大樽の滝
1:05 聖神社 駐車場
1:20 聖神社 入口
1:41 聖神社 鳥居
1:46 聖神社 吊り橋
2:30 吊り橋→洞窟
2:52 ②ルート洞窟入口
3:02 聖神社 チェーン斜面
3:19 聖神社 最後の梯子
3:27 聖神社 本殿
3:36 聖神社再建の地元小日浦出身の大工岡村豊延様のお言葉
3:48 聖神社 扉入口
3:57 聖神社本殿内
4:09 対岸ルート 険しい道
4:40 聖神社対岸からの眺め
5:33 Fin

オススメ動画
●日本の絶景スポットとパワースポット Japan travel,relaxing music 71縄文人が住んでいたと言われる巨岩に囲まれた不老長寿のパワースポット「岩戸神社」雲仙市 長崎県 日本 https://youtu.be/CPlWz8PZryM

●日本の絶景スポットとパワースポット Japan travel,relaxing #60 一歩足を踏み入れるとジブリ(もののけ姫)の世界 苔の森に囲まれた「白駒の池」長野県 佐久穂町 日本 Japan
https://youtu.be/vbMKY8Tk_Io

●日本の絶景スポットとパワースポット Japan travel,relaxing music #62 幻想的な原生林の先にはマイナスイオンたっぷりの「蓼科大滝」長野県 茅野市 日本
https://youtu.be/0hXIl_gTeR4

【GEAR】
・LUMIX DC-S1H
・LUMIX S PRO 16-35mm F4
・LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6
・DJI Mini2

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#聖神社
#秘境
#Japantravel
#高知県
#越智町
#relaxing music
#商売繁盛
#japantrip
#パワースポット一人旅
#Hijirishrine

楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRy...



日本の絶景スポットとパワースポット Japan travel,relaxing music #74 BARRY Channel Spiritual Places 2021「JAPAN」


タイムライン
0:00 Start
0:11 富士山【神奈川県 箱根町】
Mt. Fuji [Hakone Town, Kanagawa Prefecture]

0:17 箱根(桜)【神奈川県 箱根町】 
  Hakone (Sakura) [Hakone Town, Kanagawa Prefecture]

0:21 箱根神社【神奈川県 箱根町】
Hakone Shrine [Hakone Town, Kanagawa Prefecture]

0:34 九頭龍神社本宮【神奈川県 箱根町】
Kuzuryu Shrine Hongu [Hakone Town, Kanagawa Prefecture]

0:41 白ひげの滝 【北海道 美瑛町】 
Shirahige Waterfall [Biei Town, Hokkaido]

1:00 知床流氷【北海道 斜里町】
Shiretoko drift ice [Shari Town, Hokkaido]

1:24 大轟の滝【徳島県 那賀町】
Ohtodorono Falls [Naka Town, Tokushima Prefecture]

1:48 大釜の滝【徳島県 那賀町】
Ogama Falls [Naka Town, Tokushima Prefecture]

1:59 阿寺渓流【長野県 大桑村】
Atera Valley [Okuwa Village, Nagano Prefecture]

2:14 払沢の滝【東京都 檜原村】
Hossawa Falls [Hinohara Village, Tokyo]

2:28 弥彦神社【新潟県 弥彦村】
Yahiko Shrine [Yahiko Village, Niigata Prefecture]

2:37 住吉神社【新潟県 弥彦村】
Sumiyoshi Shrine [Yahiko Village, Niigata Prefecture]

2:47 九十九島 夕陽【長崎県 佐世保市】
Kujukushima Yuhi [Sasebo City, Nagasaki Prefecture]

2:53 唐津 夕陽【佐賀県 唐津市】
Karatsu Sunset [Karatsu City, Saga Prefecture]

3:09 妙圓寺【神奈川県 平塚市】
Myoenji Temple [Hiratsuka City, Kanagawa Prefecture]

4:14 大婆鼻灯台【長崎県 平戸市】
Obae Lighthouse [Hirado City, Nagasaki Prefecture]

4:31 上高地【長野県 松本市】
Kamikochi [Matsumoto City, Nagano Prefecture]

4:49 秋芳洞【山口県 美祢市】
Akiyoshido [Mine City, Yamaguchi Prefecture]

5:02 元乃隅神社【山口県 長門市】
Motonosumi Shrine [Nagato City, Yamaguchi Prefecture]

5:06 函館八幡宮【北海道 函館市】
Hakodate Hachimangu [Hakodate City, Hokkaido]

5:19 山口大神宮【山口県 山口市】
Yamaguchi Daijingu [Yamaguchi City, Yamaguchi Prefecture]

5:24 別府弁天池【山口県 美祢市】
Beppu Benten Pond [Mine City, Yamaguchi Prefecture]

5:30 塩俵断崖【長崎県 平戸市】
Shiodawara Cliff [Hirado City, Nagasaki Prefecture]

5:37 松蔭神社【山口県 萩市】
Shoin Shrine [Hagi City, Yamaguchi Prefecture]

5:43 九十九島【長崎県 佐世保市】
Kujukushima [Sasebo City, Nagasaki Prefecture]

5:54 白駒の池【長崎県 佐久穂町】
Shirakoma no Ike [Sakuho Town, Nagasaki Prefecture]

6:00 蓼科大滝【長野県 茅野市】
Tateshina Otaki [Chino City, Nagano Prefecture]

6:37 岩戸神社【長崎県 雲仙市】
Iwado Shrine [Unzen City, Nagasaki Prefecture]

6:55 白糸の滝【福岡県 糸島市】
Shiraito Waterfall [Itoshima City, Fukuoka Prefecture]

7:17 角島大橋【山口県 下関市】
Tsunoshima Bridge [Shimonoseki City, Yamaguchi Prefecture]

7:20 錦帯橋【山口県 岩国市】
Kintaikyo Bridge [Iwakuni City, Yamaguchi Prefecture]

7:32 東光寺【山口県 萩市】
Tokoji Temple [Hagi City, Yamaguchi Prefecture]

7:34 二見ヶ浦【福岡県 糸島市】
Futamigaura [Itoshima City, Fukuoka Prefecture]

7:40 櫻井神社【福岡県 糸島市】
Sakurai Shrine [Itoshima City, Fukuoka Prefecture]

7:51 岩木山神社【青森県 弘前市】
Iwakiyama Shrine [Hirosaki City, Aomori Prefecture]

8:03 武雄神社【佐賀県 武雄市】
Takeo Shrine [Takeo City, Saga Prefecture]

8:25 新屋山神社【山梨県 富士吉田市】
Arayayama Shrine [Fujiyoshida City, Yamanashi Prefecture]

8:31 竹林寺【高知県 高知市】
Chikurinji Temple [Kochi City, Kochi Prefecture]

8:37 聖神社【高知県 越知町】
Hijiri Shrine [Ochi Town, Kochi Prefecture]

#spiritualplaces
#日本の最強パワースポット
#Japantravel
#japantrip
#Japan
#relaxingmusic
#金運
#パワースポット一人旅