2023年夏5泊6日北陸ツー3 | 分け入っても青い山

分け入っても青い山

バイクメイン、4輪サブのブログです

長峰峠を越え、岐阜県は高山市に入り・・・

山を下って行きます。

 

8:45 山の中にぽつんとある「道の駅 飛騨たかね工房」で小休止。

ホントはこの先の道の駅「ひだ朝日村」で休もうと思っていたのですが、便圧が高まってきていたので・・・(^^;

 

ビバ氏へ(^^;

 

R361を更に進み、大西あたりかな?

 

9:50 高山市街地入りました~。

 

古い街並みが有名ですけど、タコ的には観光地化され過ぎててイマイチ・・・

と思っていましたが、むむ?あれは・・・

 

私の大好物、オリエンタルカレーじゃありませんか!

 

これは、レトロ風狙った店舗じゃなくて、多分当時営んでいたマジモンじゃないかと。

(今は廃業されてるようですが・・・)

 

高山市街地も散策したいところですが・・・

スマホ見てたら、「高山ラーメン」なるものがあるようで・・・

この時間でも営業してるラーメン店を検索してみてみますが、あまりない。

 

やっぱ観光客多過ぎるんだよなあ・・・

明るい街並みで大変結構な事なんですけど。

 

GS探してたら、若干道に迷い、その辺行ったり来たり・・・

高山市郊外のどこかでガス補給・・・

 

郊外のラーメン店を狙って行ってみます。

1軒目は良さげでしたが、行ってみたら製麺所でした(;´・ω・)

2軒目はその近くの「文蔵」って店。

11:00の開店と同時に入店。

 

昨晩のBBQで肉を食い過ぎたので、シンプルにラーメン700円也のみ。

 

あっさり醤油で美味しかったです。醤油は縮れ麺が私の好みなんでピッタリでした。

 

R158からR156へ行き・・・

御母衣湖。

 

御母衣ダム。

 

白川郷手前で道が混み始め・・・

 

白川郷は世界遺産になる前に2回程行ってますんで、当然パス。

庄川渡る橋の上から景色だけ・・・

 

合掌造りの家が見えますよ~(^^;

 

地図見てたら、「白山白川郷ホワイトロード」なる丁度行きたい方向に抜けれそうな道が。

(小松市寄ってから能登半島アプローチしようと思ってました)

行ってみましたら・・・

(; ・皿・)ぐぬぬ・・・

 

仕方ないので戻って、R156をそのまま北上することとします。

12:30 あまりにクソ暑いので、道の駅「白川郷」で休憩。

 

自販機アイスを食す。

 

R156を更に行き・・・

「平」という集落で休憩。

平忠彦ファンだからって訳じゃありませんが・・・

 

YOSHIKIにロックなエナジーを注入していただき・・・

 

ロケンローなエナジーもらったんで、ちょい脇道逸れてみたり・・・

 

庄川に沿って走るR156は景色がいいですねー。

トンネルとか覆道が多いですけど。

 

険しい山道が終わると、唐突に開けた道に。

砺波市ですかね。

 

ここで山から下りきって、市街地に入ります。

 

つづく・・・(;´・ω・)