2022TZR-OC全国ミーとヤマハコミュニケーションプラザ | 分け入っても青い山

分け入っても青い山

バイクメイン、4輪サブのブログです

まあ、あまり深い内容はないんですけどね・・・

 

こんな感じで集まって・・・

 

ビリはお隣の黒3XVでした(^^;

 

ナンバーマスキングするの、台数多いと面倒くさい・・・

 

ホンモノ・・・

 

SDRはというと・・・

なんか、KR(レーサーの方ね)風味・・・

 

タイムリーにもYSRありました。

いいね。

 

時間持て余してたので、コミュニケーションプラザに入館。

 

この2台は、変わりなし。

 

やっぱバイクっしょ。

 

2ストレーサーはこれだけだったか?

オートルーブはこんな缶だったんですねー。よくありましたね。

 

かっくいーなー。

でもスクエア4も展示して欲しい。未だ見た事ありません・・・

 

並列4気筒は、やっぱ幅広いですねー。

 

レストアの紹介。

私のZ1-Rもこのぐらい綺麗になるのかな(^^;

 

XJ400D。私の乗ってたのはド初期型のヤツ。

 

この辺のモデルは勉強不足でして・・・(^^;

 

ミニトレとXSイレブンの対比もすごいですね・・・

 

ヤマハ初のスクーターだそうです。

やっぱヤマハが造ると、品があるな・・・なんつって(^^;

 

F1はジョーダンヤマハV12

 

 

スズキもF1用V12、V10を試作してたんですよねー。

出てたら面白かったのになー。資金力でホンダは別格としても、ヤマハ対スズキは見てみたかった。

 

ロッシのマシン群。壮観な眺めです。

 

トリシティとビーノ。

ヤマハを選んでくれてありがとう!って感じですかね(^^;

 

市販TZ250は跨がれるんで、跨いでみました。

シアンカラーは90後方排気を連想させますね・・・(そういや、今回1台もいなかったな・・・)

 

意外とポジションは極端ではなく、TZRより若干キツメかなーってぐらいで・・・

シルバーストーンで跨ったKR250(レーサーの方ね)の方がよっぽどキツイポジションでした。

 

レーサーでもゼロ目盛あるんだから、レプリカも3千回転からなんて馬鹿な事しなけりゃ良かったのに・・・

(でも7千回転以下の目盛は随分タイトレンジですけど・・・)

 

ちゃんとシフトパターンステッカーあるんですねー。