Welcome to the Agacchi Notes

Welcome to the Agacchi Notes

あがっちの日々の出来事を記録として残して行けたらと思っています!
アウトドア、スポーツ、音楽等幅広いジャンルに興味を持っています。お気軽にペタペタしてってください!!

 
Amebaでブログを始めよう!
本年初ブログです。
皆様どうぞよろしくお願い致します

早速ですが今年一年を乗り切るために鰻を食べに行ってきました。
宗吾参道近くにある「名鳥」です。

印旛沼周辺は鰻屋さんが多いですが、「名鳥」の鰻は別格でした。
お店の中は昭和の風情が漂うレトロな感じですが、炭火で焼く鰻は脂が乗っていてフワフワサクサクジュワーな食感でした。
ご飯も普通の鰻重に比べて多めでお腹も十分満たされ、肝のお吸い物も非常に美味でした。



駅から離れているせいか、お昼時でもそれほど混雑せずに落ち着いて食べられるため、気に入ってしまいました。

それに値段も成田参道付近に比べて2割程度安めでしたよ。

焼き鳥もやっているようなので、次回は焼き鳥も食べてみたいなぁ

また行こう。


雲取山の下見にいってきました
東京都内で一番高い山です。

鴨沢バス停に車を止め、そこから徒歩です。
きれいなトイレも完備してあり、なかなか充実してます。



七ツ石山の山頂直前までは緩やかな登りが続きかなり登りやすい部類に入ると思います。
富士山がキレイでした。



七ツ石山の山荘です。冷たい水が無料で飲めます。



七ツ石山山頂。みな雲取に向かったとみえ、誰もいませんでした。



七ツ石山から見る雲取山と登山道。ここから大体1時間半くらい。




■鴨沢バス停⇒(2時間30分)⇒七石山山頂⇒(1時間30分)⇒鴨沢バス停
8時30分出発だったので、もうちょい早く出れば十分日帰りで雲取は行けるかも。
あと車で小袖まで行けばさらに時間短縮できそうだ。

今年はこれで最後の山行です。
今年一年無事に山行ができたことに感謝です。


宗吾霊堂に行ってきました。

佐倉市民なら知っておかなければならない人物の一人です。
江戸時代初期に佐倉藩の重税に苦しんでいた住民を救うために、命をかけて江戸幕府に直訴して処刑された佐倉惣五郎を祭った霊堂です。

詳しくはコチラ

記念館も見てきたのですが、あまりの刹那さに正直泣けてきました。
自分は元より、家族や子供たちまで処刑されてしまったのですから。
今の日本にこそ必要な魂を持った人ですね。
佐倉に関係する有名人もたくさん訪れた形跡がありました。

お昼は成田の名取亭でウナギです。値段は時価
義理の母も一緒だったのでせっかくなのでみんなでうな重を頼みました。
おいしかったぁ。