月組次期トップコンビの発表。
組み替えなど、色々な噂があったので、順当に決まったことはとても喜ばしいし、その組できちんと役割を果たしてきた娘役さんが決まったことも嬉しい。。のですが。。

プレお披露目作品についてはやはり複雑です。
これはあくまで個人的なそしてやや(かなり?)オールドファッションなオールドファンの戯言ではありますが。。ずっと思っていたこともあるので、書き留めておこうかなと思います。

柴田先生の作品は宝塚のオリジナルの魅力を最大限に生かしたものであると同時に、とても繊細な宛書だったと思います。単にその生徒にあてただけでなく、そのときのその生徒、その組子でなければ生まれない、作れない作品。

有名な「琥珀色の雨にぬれて」
組替えが多く、ほとんど二番手を経験しないままトップになったペイさんと、トップ娘役のキャリアが長かった若葉さん。
婚約者がありながらあのシャロンに惹かれてしまうクロードはまだ所在なさげだったあのときのペイさんとあの若葉さんだからこそぴったりはまった作品でした。
退団前の地方公演で「琥珀」をやったとき、あのクロードはもういなかったとペイさん自身が柴田先生の脚本集にコメントされているのを読んで、その思いを強くしたのを覚えています。
トップとしての自信や貫禄がついたときにはもうあのクロードはいなかった。あのときのペイさんのクロードだったから名作になったのではないかと。

柴田先生の作品はそういう意味でオートクチュールのようなものだと私は思っています。
そのときのその人にしか着られない特別な一着。

全ツではもう常連のような柴田作品ですが、個人的にあまり合っているなと思う再演はほとんど見受けられない気がします(実際に観劇しても)

そして柴田先生の作品が再演されるたびに「古い」「名作と言われるけどぴんとこなかった」という声も必ず目にします。

そうだろうと思うのです。だってオートクチュールが合うことなんてそんなにあることではない。そのときだからぴったりあっていたものばかりなのだから。

「川霧の橋」
剣・こだまトップコンビのサヨナラ公演。剣ファンの自分にとって思い入れ深い作品でもあり、名作として再演希望の声が高いのも知っています。

でもなぜ名作といわれるのかと思うと。。個人的な考えではありますが。
サヨナラ公演というのはそのスターの集大成でもあり、それまでの演じてきた役、舞台の上で生きてきた時間が詰まった特別な力がプラスされているからなのだと思うのです。

そしてその役には作者(座付の先生)の卒業する生徒への敬意とはなむけがこめられているもの。その人を見送るというそのときの組子の敬意と精一杯の気持ちもこめられている。

スターが卒業していく宝塚という劇団にとってサヨナラ公演は外部の宛書とはまた違う意味があるとも思います。

再演も大事だし、観たいという声があるのも、わかります。わかるけれど・・

個人的な考えではありますが、宝塚のオリジナルのサヨナラ作品はやはり特別なオートクチュールとして取っておいてほしい。
特に柴田先生の作品は大事にしてほしい。

新しいトップコンビにあったオリジナル作品が沢山生まれてほしい。
それがファンの財産だと・・沢山の宝物をもらったファンとして思っています。