最近ふと思ったんです。
「お金って、貯めるよりも“ちょうど使い切る”ほうが難しくない?」って。
貯金は確かに安心する。
通帳の数字が増えると、「よし、オレもまだ戦える!」みたいな謎の達成感がある。
でも気づけば、使わないうちに人生が過ぎていく。
🧳通帳ばかり見て、人生が旅立たない
老後が心配だからって貯金。
不安だからって投資もせず。
そうしてるうちに「まだ早い」「もう少し貯まったら」って言ってる間に、
気づけば人生のエンディングテーマが流れてる、みたいな。🎵
貯めたお金は、結局「使わなかった分」しか価値を発揮しない。
“将来のため”に貯めてたら、いつの間にか“過去のため”に持ってたって人、結構多いと思う。
🍣寿司を残すより、今うまいを噛みしめたい
寿司を食べに行っても、「あとで食べよう」と取っておいたトロが乾いてる。
あれと一緒。
お金も「今」が旬。
家族旅行でも、推し活でも、温泉でもいい。
“今の自分”が喜ぶ使い方をしないと、
そのお金、ちょっとかわいそうだ。
🕰️未来を心配して今を我慢しすぎると、未来の自分が「なんで我慢した?」って言う
もちろん無計画な浪費はNG。
でも、あまりに節約節約ってやってると、
「人生の思い出フォルダ」がスカスカになる。
貯金額は増えても、人生の厚みは増えない。
だったら、ある程度の“ちょうどいい使い切り”を目指したほうが、
生きたお金の使い方だと思う。
✨今日の教訓
お金は残すより、笑顔を残そう。
通帳の数字より、心の充実度が人生の残高だ💡
