「今日も帰りが遅いなぁ…」
なんて思っていたら、SNSで夫が居酒屋でご満悦の写真を発見。
――はぁ?家に帰りたくないってどういうこと?
妻目線から容赦なくツッコミを入れていきましょう。
---
1. 家が戦場って誰のせい?
「家に帰ると小言を言われるから帰りたくない」
って、それ小言を言われるようなことをしてるからでしょ?
ゴミ出し頼んだのに放置
休日はスマホとソファに同化
食べた皿を片付けない
…これで「帰りたくない」なんて、逆に私の方が家出したいわ!
---
2. “自由時間がほしい”って私にはないんですが
「仕事も家でも人と一緒だから一人時間がほしい」
はいはい。わかりますよ。
でもね、こっちだって一人時間ゼロなんですけど?
子どもが寝たと思ったら洗濯物
ようやく座ったと思ったら「ママ、のどかわいた」
深夜に夫が帰宅して、また家事が増える
…自由時間?幻です。
3. 「居場所がない」とか言うな
ソファに子どもの教科書が広がってる?
テーブルに私の仕事道具がある?
それは“家族が生きてる証拠”でしょ。
「俺の居場所がない」って言う前に、
皿を片付ける
子どもの宿題をみる
掃除機をかける
…そうすれば自然と“居場所”はできます。
---
4. 仕事モードから切り替えられない?知らん!
「会社から帰ってすぐに夫・父モードになれない」
――知らんがな。
私なんて産後すぐ「母モード」に強制アップデートでしたけど?
モード切り替えに甘えすぎ!
---
5. 妻が一番言いたいこと
結局のところ、
「帰りたくない夫」よりも「帰ってこない夫」にモヤモヤするんです。
豪華なごちそうや高級なお土産なんかいらない。
「お疲れさま」「ありがとう」
その一言があれば、家はもっと居心地が良くなるのに。
---
まとめ
帰りたくない夫の心理に「妻からのツッコミ」を入れると、
だいたい「ブーメラン」か「言い訳」にしか見えません。
夫婦に必要なのは、
夫 → 逃げずに帰る勇気
妻 → 小言より先に労い
お互いちょっとだけ歩み寄れば、
「帰りたくない家」から「帰りたい家」になるはずです。
