こんにちは。
今日は衝撃の「間食あるある」体験談をシェアします。


■ 気づいたら「おやつで1日の半分」食べていた

「ちょっとだけ…」と手を伸ばしたコンビニスイーツ。
「これくらい大丈夫でしょ?」と口に入れたポテチ。
さらに「頭をリフレッシュするため」とコーヒーと一緒にチョコをパクパク。

…気づいたら間食だけで1000キロカロリー突破。
一日の推奨摂取量の半分をお菓子で消費するという、胃袋の暴走モード突入。


---

■ 1000kcalの破壊力

ショートケーキ → 約350kcal

ポテチ1袋 → 約400kcal

チョコバー2本 → 約250kcal


合計すると…
「え?これもうラーメン大盛り食べたのと同じじゃん!」状態。

気持ちは軽く、カロリーはずっしり。
胃袋は幸せ、体重計は地獄。



■ ダイエット脳 vs 間食脳のバトル

ダイエット脳「今日は控えめにしよう」

間食脳「ご褒美だからゼロカロリー理論でOK」

ダイエット脳「いや、それ通用しないから」

間食脳「じゃあ半分だけ食べよ?」

(結果)気づいたら全部なくなってる


…このバトル、ほぼ100%で間食脳が勝つんですよね。


---

■ 対策(という名の言い訳)

1. 小分けにする
 →大袋を買うと人は必ず「全部食べ切る運命」になる。


2. 水やお茶で口をごまかす
 →3分耐えればだいたい欲は消える(はず…)。


3. そもそも買わない
 →最強の防御策。ただしコンビニの前で毎回心が折れる。




---

■ まとめ:間食は「カロリー界の伏兵」

メインの食事を控えても、
お菓子という名の刺客がカロリー計画を一瞬で崩壊させる。

「おやつ=小さな幸せ」だと思ってたら、
実は「体重増加のラスボス」だった件。


---

👉 この記事を読んで「わかる~!」と思った人、
今日の間食は…ブラックコーヒー1杯にしておきませんか?

(※と書きながらポテチを食べている筆者より)