こんにちは!
通勤電車では「吊り革戦士」になることに命を懸けている、アラフォー会社員ブロガーのGao Gaoです。今日のテーマは……
💡「歩いてる人のつま先がやたら外向いてる件」!
気づいたことありません?
前の人が歩いてて、なぜかつま先が「パカッ」と外側を向いてる…。
まるでドアのストッパー。
---
🦆歩くたびにガニガニ…これは何かの儀式?
信号待ちでふと視線を下げると、目の前の人の足が「ハの字」。
歩き出したら「パタッ、パタッ」って感じで、**アヒルか!?**って思わず二度見。
これ、見てるこっちは妙に気になるのに、
本人は無意識だったりするんですよね。不思議。
🧠つま先外向き歩行の原因7選(勝手にランキング)
1位🥇:筋肉のクセ or 姿勢の悪さ
→ 股関節や骨盤の歪みで自然と外側に向いちゃう。
2位🥈:「小さいころからの癖」
→ 親がガニ股歩きだった説もあり。これは遺伝なのか文化なのか…。
3位🥉:内股を極端に避けたい男子中学生マインド
→ 「内股=女子っぽい」という偏見が根強い世代あるある。
4位:“道場あるある”武道経験者説
→ 柔道・空手・剣道をやってた人、構えがそのまま定着してることも。
5位:靴のサイズ合ってない
→ 足に合ってない靴を無理に履いてると、バランスとるために外向きになりがち。
6位:サンダル信者
→ ビーチサンダルばかり履いてると「ペタペタ歩き」がクセになって外向きに。
7位:なんかその方が“堂々としてる”気がする謎プライド
→ 「俺、地に足ついて歩いてます」的なオーラ演出……だとしたら逆効果かも!?
---
🦴実は「身体に負担がかかる」ガニ股リスク
これ、実は笑い話だけで済まない。
膝関節に負担がかかる
足裏の重心がズレて外反母趾になりやすい
腰痛や肩こりの原因にも…
つまり**「歩き方=健康の鏡」**!
---
🐧じゃあどうすれば?今日からできる“脱ガニ股”習慣!
✅ 壁に背をつけて姿勢を正して立ってみる
✅ 足のつま先を「まっすぐ正面」に向けて歩く意識を
✅ 普段の靴、かかとやソールの減り方を観察してみる(外側ばかり減ってたら要注意)
---
🎤まとめ:気づいた人から“かっこよく歩ける”説
つま先の向き一つで、
「おっ、この人姿勢キレイだな」って印象、めっちゃ変わります。
たかが足先、されど足先。
ちょっとした意識で、明日から**“できる人”オーラ**出してみませんか?

