最近、映画館や配信で映画を観る機会がちょこちょこあるんですが…どうも2時間の集中力がもたない。
途中でスマホを見たり、トイレに立ったり、頭の中で「今日の夕飯何にしよ…」とか考えちゃう。
昔はもっとちゃんと観られた気がするのに、なんでなんだ?
📱集中力がもたない理由①:スマホに脳が慣れすぎた
まずコレ。TikTok、YouTubeショート、SNSのスクロール地獄。
脳みそが「3秒で次に行く」設計になってきてる気がします。
映画みたいに「ちゃんと構成されてる物語」に順応するまでの助走がいる。
⏰集中力がもたない理由②:時間への耐性が落ちた
2時間って、思ってるより長い。
「90分の映画」って聞くだけで「短くて良さそう」って思う自分がいる。
集中力のバッテリーが昔より持たないの、ちょっと切ない。
🤯集中力がもたない理由③:情報が多すぎて「余白」が埋まらない
映画って、ちょっと静かな時間とか、じんわりくる間とかあるじゃないですか。
あの時間が退屈に感じちゃうんですよね。
普段の生活が刺激過多になってて、「間」を楽しめなくなってるのかも。
🛋集中力がもたない理由④:環境が快適すぎる
家で映画観るとき、ソファがふかふか、部屋はちょうどいい温度。
ちょっとウトウトしたらもう負け。
しかもポテチなんか持ち出した日には、映画より手元のほうが主役
🧠でも本当は…「集中力のせい」だけじゃない?
実は「映画の内容が好みじゃなかった」ってこともあるかもしれません。
面白ければ、自然と最後まで観てることもある。
だから「私の集中力がないせいだ…」って落ち込まなくてもOKです。
📝まとめ:集中力は消耗品。無理しないが正解。
昔と今で生活スタイルが変わったんだから、映画の楽しみ方だって変わっていい。
1本を分割して観るのもあり。途中でやめて、続きは翌日でもOK。
「観ること」より「楽しむこと」がいちばん大事。
映画に集中できない自分を責めずに、むしろ「今の自分に合う観方」を探していきましょ。

