ちょうど去年から格安SIMに乗り換えたので、その経験を元に、格安SIMとは何なのか、そしてメリット・デメリットをまとめてみます。
■ そもそも格安SIMって何?
簡単に言うと、大手キャリア(docomo、au、SoftBankなど)よりも料金が安い通信サービスのこと。MVNO(仮想移動体通信事業者)って呼ばれる会社が提供しています。
例えば、楽天モバイルなどが有名ですね。
大手キャリアの回線を借りて通信サービスを提供しているので、「安いけどちゃんと繋がるの?」と心配になるけど、実際には思ってるよりちゃんと使えます。
■ 実際に使ってみて感じたメリット
1. とにかく安い!
僕の場合、月々8,000円くらい払ってた携帯代が、格安SIMにしたら2,000円台に。年間で約7万円の節約。これ、正直でかいです。
2. プランがシンプル
データ量ごとにプランが分かれてるので、自分に合った量を選べばOK。僕は家でも職場でもWi-Fiなので、月3GBでも余裕でした。
3. 使い方は今まで通り
SIMを差し替えるだけで、基本的な使い方は今までと変わらない。電話もネットも普通に使えます。
■ これはちょっと…と思ったデメリット
1. 昼休みの通信が遅い
12時台はみんなが使うからか、たまに通信速度が落ちる。LINEやメールは問題ないけど、動画はキツい時も。
2. キャリアメールが使えない
「@docomo.ne.jp」みたいなメールアドレスは使えなくなる。でも今はGmailやLINEで十分だから、正直困らなかったです。
---
■ 結局、格安SIMはアリかナシか?
個人的には**めっちゃアリ!**です。
特に僕みたいに「動画は家で見るし、外ではそんなに通信しない」「毎月の固定費を抑えたい」という人には最適。逆に、スマホをゴリゴリ使っていて、「昼も高速通信じゃないと困る!」という人には向かないかも。
「ちょっとでも節約したいな」「スマホ代高すぎるな」って思ってるなら、一度乗り換えを検討してみる価値はありますよ。
