私が所属している茶道教室は、

着物に関して寛容です。

普段のお稽古は、洋服OK。

着物の種類も自由。紬、浴衣、二部式、

なんでも構いません。



初釜の実際は

かなりの先輩でも小紋の着物。

紬の方はさすがにいませんでした。

(季節がら浴衣もいません)



先生は訪問着でした。



色無地よりは江戸小紋か江戸小紋風の方が

多かった。


色無地の方は光沢があったりなかったり、

地紋が派手に分かる無地の方など、


それぞれ自由に着ていました。



ですから、帯締め帯揚げもカラフルで

自由。白や白系しばりではなかった。



帯はみな袋帯でした。

昔からあるデザイン、新しめのデザインなど

ご本人が好きな?帯でした。



足袋は茶道なのでみな白です。

帯留めはNGですが、

ベテランさんで着けている方もいました。

半衿も白と言われますが、

柄半衿の方がいました。

(茶事の時間に注意されることはなし)

(後日、注意されるのかな)



私は嫁入り時の色無地がピンク色、

黄みのピンクなので似合わず。

また、私の母が呉服屋さんに

(私の腕が長いことを言えなくて)


誂えたのに私には裄が足りない着物です。

(娘にはぴったりでした)



それで、リサイクル着物ショップで買った

裾ぼかしの訪問着を着ました。

関連記事はこちら↓




私の茶道教室の様子では、

大小あられの小紋も通用しそうでした。




こちらもリサイクル着物です。


リサイクル袋帯に気をよくして↓
また買いたいなと思いましたが
手持ちのピンク系をこの大小あられの小紋に
合わせても良さそうです。
ピンク系袋帯を手放すことをやめました。



最後にヘアスタイルは、
美容院できっちり和服ヘアにした方は
18人中ひとり。
自分でまとめた方と短くしている方が
ほとんどでした。

私のセミロング手前のダウンヘア
(ゆるパーマ)は、私くらい。
ストレートヘアのアップスタイルは
私は似合わないので、
もう少し髪を伸ばして、ゆるパーマの
アップスタイルにすることが目標です。


おつきあいを
本日もありがとうございました。