固定資産税納付して来ました | サラリーマン大家の備忘録

サラリーマン大家の備忘録

大阪で不動産賃貸業を営みながら、サラリーマンもしているアラフィフの備忘録

お世話になっております。

こども不動産です。

 

先日固定資産税納付してきました。

今年も辛かった😭

何が辛いって、金額がね、高いんですよ。

もう大阪市から表彰されても良いんじゃないかと。

 

かなりの部分が国税である法人税と違って、固定資産税は地方税です。

この税は景気に左右されることがないので、市町村にとって大切な財源なんですが、払う方としてはかなりの負担。

 

不動産賃貸業というのは税金を払うことが仕事なのではないかと。。。

  • 固定資産税を払っても、利益が残れば法人税
  • 不動産を購入すれば、不動産取得税、登録免許税、収入印紙
  • 設備を修繕すれば、消費税を払うが、住宅向けなら還付はなし

消費税は、最終消費者が負担する仕組みなので、本来なら賃借人が負担する理屈なのですが、消費税導入・増税時に消費者負担を低減するために、政治家が理屈を捻じ曲げて今の仕組みとなっています。

 

この消費税の不自然さについては、ひとこと言いたいのですが、ちょっと分かり難い話になるので、またいつか書きます。(気が向いたら)

 



大阪市4区と奈良県葛城市から納付書が送られて来ました。