心を入れ替えて


真面目に更新することにしました。

mixiでは内輪ネタやかなりプライベートな日記を書きますが


ことらでは最近はまっておることや

興味のあることのつぶやきを週一か二回くらいでかければいいと思ってます。




さて今回は大事(?)にしているマリモの話。

以下ウィキペディアより。



マリモ(毬藻、学名Aegagropila linnaei)は、球状の集合体を作ることで知られている淡水性の緑藻 の一種である。特に阿寒湖 に生育するマリモは、美しい球状体を作るため国の特別天然記念物 に指定されている。


マリモは球状の集合体を形成するが、球状体一つがマリモの一個体単位というわけではなく、この球状体を構成する細い繊維(糸状体と呼ぶ)がマリモの個体としての単位である。よく目にする球状の「マリモ」は、学術的にはマリモの集合体と言った方が正しい。実際にマリモが生育している湖沼 の多くでは、マリモは糸状体の形態で暮らし、球状の集合体を作らない。 見た目は柔らかそうであるが実際には硬い藻であり、手で触れるとチクチクとした感触がある。

日本では1897年札幌農学校 (現北海道大学 )の川上瀧彌阿寒湖 の尻駒別湾で発見し、その形から「マリモ(毬藻)」という和名をつけた。 なおカール・フォン・リンネスウェーデンダンネモーラ湖 からマリモを採取し学名をつけたのは1753年 である。

分布 [編集 ]

日本では、北海道 及び本州 の東北地方から関西地方の湖沼に点在して分布し、日本国外では、ヨーロッパ 北部、ロシア北アメリカ 等に分布する。

日本ではマリモの生育が確認されている湖沼は以下のとおりである。

このうちマリモが大きな球状の集合体を形成するのは阿寒湖と小川原湖だけである。

阿寒湖 のマリモはその美しい姿や希少性から1952年 に国の特別天然記念物 に指定された。また、近年各地で個体数が減少しており、種として環境省レッドリスト絶滅危惧種 で掲載されている。また、阿寒湖 のマリモは直径30cm程度まで生長するが、太陽光 の届かない中心部は糸状体が枯れて空洞になっているため、大きさを支えきれずに壊れてしまう。だがその後は小さいマリモとなり、再び成長を続けていく。なお3月29日 は阿寒湖のマリモが天然記念物に指定された日であり、この日はマリモの日とされている。

日本国外では、アイスランドミーヴァトン湖エストニアオイツ湖 などで球状の集合体が確認され、ヨーロッパ北部の諸国・ロシア・アメリカなど北半球に広く分布している種であることが近年分かってきた。

生態 [編集 ]

マリモは基本的に淡水 で生きるが、海水と淡水の混ざった汽水域 でも生育が確認されている。

耐冷性と耐暗性も非常に強く、冷蔵庫 で数ヶ月保管しても死滅はしない。阿寒湖 は真冬になると完全に結氷し、60cmの厚さにもなる氷の下にマリモは閉じ込められるので、当然の性質と言える。逆に暑さに非常に弱く、35℃がデッドラインである。そのため、販売されているマリモを購入した場合、夏場の対策として冷蔵庫に保管してもよいだろう。

マリモは一般的に水に浮かないものと言われているが、水に浮かんだ個体が阿寒湖で発見された(2005年)。また、マリモは光合成 により気泡(酸素)を発生するため、販売されるマリモでも光合成が活発なときにまれに浮くときがある。


私のうちには十年前くらいから旅行先やお土産でいただいたりして


合計10のマリモがいます。



友達に貰った北海道のお土産マリモが2つ一番大きくなって直径4センチくらいです。


その他はうちに来た時よりかは成長しているかもしれないけど

直径は1センチ大小です。



コルクの蓋の丸い小瓶に入れておくと


なんだか成長が早いので

ローテーションで入れてきました。


去年、転職してすぐに会社のデスクにマリモを持っていきました。4個。



しばらくすると緑色が赤茶けてきたので

家に持ち帰り

ローテーションでほかの子を持ってきました。


ただのホームシックだろうと思ってたのですが

家にもって帰ってももとのチクチクした感じがありません。



この夏

酷暑で部屋の温度が急上昇し


マリモの水槽の場所に

気がつくまでに時間がかかってしまいました。

湯だったんじゃないかな(°Д°;≡°Д°;)オロオロ



水はきれいだけど


全体的に綺麗な緑から

程遠い色になってました。


植物はアバウトだから大丈夫だろうと、

これまで大した情報も得ずに

育ててきたので


心配になって

どうしたものかとネットで調べてみました。


こちらのサイトがとても参考になりました。


http://marimo.xrea.jp/



この中に「塩水の中に入れて冷蔵庫に入れる」独自の方法があったので

試しています。


今日で10日目。


ビンの蓋を開けて覗いてみたらば!!


外側を被っていたような薄い藻(マリモ以外の藻)がすこしめくれていました。

微生物も浮かんでるのかもしれません。Σ(・ω・ノ)ノ!


ちょっとこの夏はしばらく冷蔵庫で過ごしてもらうことになりそうです。



きれいなチクチクをまた見たいので。