京都出張の際、
哲学の道を歩きました。
哲学の道とは
銀閣寺と南禅寺の間を結ぶ、
約2kmに渡る散歩道のことで、
細い川が流れています。
20世紀初期の哲学者
京都大学教授 西田幾太郎が、毎朝この道を歩いて
思想に耽っていたことに因んで
そのような名前になったのだとか。
素敵なネーミングですね💓
普段は都会生活なので、
氣の充電を意識的に行うようにしています。
長期の出張のため、近場で氣をチャージ✨
私の場合、
水辺や植物から氣を頂けるようです🪴
体調を崩すことを、
病体とは言わずに病気と言います。
病は氣と関係があると考えられています。
元氣、人氣、天氣、陽氣、氣配、氣力、邪氣…
氣の流れを意識して、
心と身体を整えていきましょう✨
では後ほど✨
一般社団法人日本リンパ協会 代表理事 池田ことみでした。
|
|||
リンパの流れチエック無料プレゼント
日本リンパ協会 代表理事 リンパ講師 池田ことみでした。
リンパのセラピストや講師で成功したい方も募集しています。 ↓ ↓ ↓
著書↑ 「池田ことみのリンパビューティブック」-7歳若返りをねらう毎日のリンパケア生活の方法
「リンパケア検定2級」セルフリンパケアがすべて載ってます!
|