最近は、「免疫力をつける!」

 

ということが重要視されています。

 

では、どうしたら免疫力がつくのかというと、

 

体温を上げること

  と、

リンパ系を元気にすることです。

 

リンパ節は身体におけるフィルターで、リンパ管の中を流れてきた老廃物、異物や病原体をとらえて処理します。

 

リンパ節にいるマクロファージなどが老廃物や異物を食べ、免疫細胞(リンパ球)は病原体の抗体をつくって攻撃します。

 

「リンパ腺が腫れる」のは、リンパ球が病原体を見つけて戦っているからです。

 

また、つくられた抗体はリンパ節から血管に入り、病原体がいる場所に行って攻撃してくれます。

出典元「リンパケア検定2級}

 

そのためには、深いリンパ系を元気にする体操と、

筋肉のこりをとるために筋ほぐし、

表層のリンパ系を元気にするリンパケア(リンパマッサージ)

を行うことです。

 

 

 


 

私達の身体は、白血球が守っていますが、

 

白血球は実は総称で、

マクロファージ、

リンパ球、

顆粒球

 

からなり、

 

リンパ球と顆粒球のバランスが大切です。

 

バランスが悪いと、

病気になりがちな体質(顆粒球人間)

感染症になりがちな体質(リンパ球人間)

どちらも併せ持つ体質(ミックス人間)←(池田命名)

 

バランスが大切です。

 

これらのバランスが取れている人は、

免疫学的に

体温が高い人です。

 

上記の3つのタイプにの人は、体温が低くなります。

 

(説明すると長くなるので割愛)

 

 

よく、マスクをしていない人や外出している人などをSNSで批判している人を見かけますが、顆粒球人間に偏ってしまい、免疫力を低下させますので、注意が必要ですね。

 

怒りやすい人や歪んだ正義感は、マスクをしない人よりも免疫力を下げるという皮肉です。

 

 

メンタルを整え、入浴や体操、ウオーキングなどで体温を上げて、

正しいリンパケアをおこなって、人と仲良くする。

 

幸せな気持ちで過ごして、なんでもプラス思考な気持ちを持つ。

 

免疫力を上げるのは、実は、あまりお金がかからないので、

とり入れやすいのです。

 

 

 

あなたのお顔のリンパの流れは?チエック診断

ベル↑こちらベル

 

 

image

 

 

日本リンパ協会 代表理事 リンパ講師 池田ことみでした。

 

ベルリンパで-7歳若返リ 池田ことみ無料メールマガジンベル

 

 

著書↑

ベル池田ことみのリンパビューティブック」-7歳若返りをねらう毎日のリンパケア生活の方法ハート

  

ベルリンパケア検定2級」セルフリンパケアがすべて載ってます!鏡

 

ベルリンパケア検定1級」セラピストの方必見、愛する方のための施術にもはぁと

 

 

音譜宝石赤日本リンパ協会のリンパの先生に!宝石赤音譜