のぶさん 仙台講習! | 嗚呼~爽快♪BARBER 店主のアメブロ 

嗚呼~爽快♪BARBER 店主のアメブロ 

仙台市青葉区愛子にある
BARBER SHOP TENDER'S.
(バーバーショップ テンダース)
店主の日記みたいですよ。



千葉行徳の野武屋本店の、のぶさんの仙台講習!

{8A64FC8E-183E-4F6E-A7E0-8C6001611616}
★野武屋ブログ


御近所で釣りにも一緒に行ったりする

美容室K-mixのケンちゃんのお店にて開催。

{3A61101F-446F-45D2-B0E1-25B1F648FD8A}
★K-mixブログ


そもそも始まりは釣りでも行きましょうか〜
的な話から。


10月の仙台は寒いから無し!になり講習をケンちゃんと共に企画。


{D6FB0FF2-7B7D-450C-B468-B4977519A3F0}
愛子駅にて♪


講習の内容はのぶさんがモデルさんや受講しにきたメンバーをカットしまくるっていう内容です。


{6521CAA4-49FD-456A-BCAE-7137A5021AF9}


「14時開始だから、、明日の2時だな」

マジすか⁉︎

ってな感じで、スタート。

講習前には

SUN BLUE BIANKAのキョーコさんとフェイクスイーツのノリンさんによるポップアップショップを開催。

{76C5152F-0DF8-4872-9DF4-D47E10BCD241}
サンブルとフェイクスイーツをゲット!見たい方はお店にどーぞ♪

★SUN BLUE BIANKA 
 
ブログ   

★フェイクスイーツ


{122CF94A-55EC-4FDA-B356-C77D5F4F8F45}


以前のブログにも書きましたが、


★「のぶさん」と「仲間」


のぶさんの講習は全国から理美容師が集まる人気の講習。


今回も北は北海道〜四国まで。


何故、そんなに人気があるのか?


改めて、感じたのぶさんの魅力。


{CFD290AA-0373-4B4C-BA2C-6E5833280AC0}


一つは、やっぱりのぶさんの思考と技術を知りたくて。

ヘアスタイルの再現性、似合わせ、日常のライフスタイルに合わせてあるか。

常に人を見ては自分ならこうする。

こんな風にしてるのかな?

なんて想像を常にする思考だったり、


{E3F04FCE-AA59-4FFB-AC92-A26503B6D829}

普段何気なくやっちゃってる仕事に疑問を持ち、

努力してますか?

それって意味ある?必要なくない?

常に疑問を持って考える考え方。


そして、日々進化してる技術。


{70BD1E0D-41B2-480D-99DA-1071DA6AE0EE}


そんな技術や考え方を知りたいのもありますが、


やっぱり魅力の一つには

気配り なのかなと。

全体的な。ちゃんと個人を把握してるっていうか。みんな 1ファンとして、興味を抱いて来てる人、一人一人に対する気配り。



当り前かもしれないけど自分に置き換えると結構できてない。


つい自分目線だけのとこがあって他に目がいかない。


{2B28756C-A92A-4100-A9C8-E2387A21E780}
ダッフンダ!


講習会っていう場だと尚更。

普通の講習会だと基本的に知人がいれば〜ってくらいで、それ以外は他人。

同業者。ってくらいの雰囲気。

{79649121-4732-4096-A3B1-043003BB6581}
みんなで芋煮やら玉コンやら

ブログやSNSっていうツールでお互いがお互いを知ってるのもあるけど、すぐに打ち解けられる雰囲気を作ってくれる。名プロデューサーでもある、のぶさん。



そんなみんなやお客さん(人)に対する気配り。


理美容の仕事では必ず必要なスキル。

でも結構、仕事から離れたプライベートだとすぐ切り替えちゃうし、仕事中でも気を抜くと自分目線になる。なんとなくこなしちゃう。


大事なとこを見逃してしまう。そこを見逃さない様にしないと。。



そんなのぶさんの講習会はどんなに遅い時間になってもその場の楽しい雰囲気は変わりなく、

{8532EA3C-E948-48A0-A97B-122D09FC0E60}
時計はいい時間。

23時頃に盛り上がるぜ!って言ってた盛り上がりは深夜1時にトイレで手を洗うか?問題 で盛り上がる(笑)

{578CC757-2302-43CE-91E4-B6B26F63F76F}
自分は洗う派です(笑)


そんな、

気配り上手で全身真っ裸な感じをさらけ出してもカッコイイのぶさん。

に惹かれる人がたくさんいるってことかなっと思います。


憧れであり、尊敬であり。


「迷ったら行け!」とは、のぶさんの言葉。


かつて、自分の師匠からも

「迷ったら買え!無駄を無駄で終わらせない事が大事」

、、欲しい物を買う言い訳かもですが(笑) 

また、

「失敗を恐れずやってみてから考えろ。その手前で踏み止まる癖がつくと、その先は絶対見えない」と。

やった後はやって良かったのか?を、とことん考えないといけないんだと思いますけどね。。


今、自分はそれができているのか。。


{8B0A986B-55ED-439F-A823-C4459C2CBA65}
牛タン 司さんにて。


のぶさんが講習前に言った

「こんな先輩がいたらいいなって存在になりたいって思った」

まさに、そんな存在として今がある、のぶさん。

{8805760E-17BC-41C2-9D9D-EB1EBF43385F}
深夜2時くらい(笑)


こうありたい自分、こうありたいテンダース。

それを今どれだけイメージし、突き詰められているのか。


{6FEAF0FF-7E49-46D8-953B-2677BFDBD2EB}


12時間カットし続けたのぶさんが最後まで楽しんでる姿に、


参加したみんなが得たものは、技術だけじゃない


そんな のぶスピリット かなと思います。

のぶさん曰く、

「センスなんて言葉は好きじゃない。身につける努力が大事」


{7DD80A6F-9BB4-48B1-A4BB-811C7F8C5C65}
青葉城〜♪皆さん、ありがとうございました!

のぶさん、みたいな魅力も努力次第ってことですね♪





さぁ、こうありたい に向かって


努力していきたいと思います!