大晦日です☆

 

今年のラスト記事となりました👍🤤笑笑

 

昨日は仕事納めの営業後から

 

大掃除の仕上げや

 

大晦日からの恒例

こんこん煮☆

等々

 

色々仕込みはじめ…

 

大掃除も

こんこん煮も

頑張ってくれたのって

ほぼ

パティシエールさん一人

でしたよね?…( ;∀;)💦💦

 

本日の

 

年末パーティーに備えました💪🤤笑笑

 

 

おい!!( ゚Д゚)💦💦

俺の話を聞けっっ!!( ゚Д゚)💦💦

 

パーティーの模様は

 

また来年公開させていただく予定です👍🤤笑笑

 

…( ;∀;)💦💦

 

さて

 

今年ラストの記事ですが

 

お正月に役立つ内容をご提供したいと思い

 

簡単なたがねのつくりかたと

 

その利用方法を公開することにいたしました💪🤤笑笑

 

皆様のお役に立てば幸いです👍🤤笑笑

 

それでは!

 

簡単たがね餅!!

 

スタ~ト~~~っっ!!💪🤤笑笑

 

まずは

 

餅米を炊きます💪🤤笑笑

私の場合は

 

美味しさの為に

 

2~3割りの白米も混入して炊いています💪🤤笑笑

 

餅米高いから

ケチっただけですよね?…( ;∀;)💦💦

蒸らしが終わったら

炊きたてを

食べましょう👍🤤笑笑

炊いただけの餅米も

凄く美味しいです👍🤤笑笑

しかし今回は

沢山食べたい気持ちを

 

ぐっとえて

 

餅米が冷めるのを待ちましょう!!

 

そして

 

その冷めた餅米を

 

力強くタッパーに押し込むのです!!

※本当は温かい内に行ったほうが

   楽に作業できるのですが

   いくら耐熱性が高いとはいえ

   タッパー使用の場合

   環境ホルモン等心配なので

   私は冷めてから行っています💪🤤笑笑

   琺瑯容器等お持ちの方は

   熱々で実行していただいてかまいません👍🤤笑笑

 

これ👇が押し込んだ現物です👍🤤笑笑

蓋を開けますよ~~?( *´艸`)笑笑 

こんな感じです👍🤤笑笑

因みに

 

タッパーに押し込む前の

 

この👇時点で

半殺しにしておくと更に上質なたがねになります👍🤤笑笑

 

※以前もお伝えいたしましたが

  物騒な意味ではありません ( *´艸`)笑笑

  関西圏では

  荒く潰すことを表現するのに

  半殺しという言葉を用いるのです( *´艸`)笑笑


( ;∀;)💦💦

 

鍋を空けなくても良いので在れば

 

鍋の中で圧縮し押し込むのもオススメです👍🤤笑笑

テーブルナイフで切り出しますと…

 

たがね餅です👍🤤笑笑

海苔で巻いたり

オリーブ醤油で食べたり♡🤤

※お餅は全般的に

   血糖値を上げやすいので

   オリーヴオイルをつけて召し上がることをオススメしています👍🤤

   油脂を用いることにより血糖値の急上昇が抑えられるのです👍🤤笑笑

   同量のお餅を食べる場合

   オリーヴオイルをつけたものと付けていないものでは

   オリーヴオイルをつけたもののほうがカロリーは高くなりますが

   オリーヴオイルをつけたもののほうが太りにくくなります👍🤤笑笑

 

とても美味しい自家製たがねです👍🤤笑笑

調理の一例です💪🤤

切り出したたがねを

 

海苔にON!!💪🤤笑笑

パタパタッとやって( *´艸`)

オリーヴオイル&醤油!!👍🤤笑笑

美味し過ぎるぅ~~~っっ!!(*´Д`)💦💦

冗談抜きで

 

大好きな

 

簡単たがね

 

熱燗を

 

どんどん蒸発させてしまいます( *´艸`)笑笑

※アルコールにも血糖値を抑制するというエビデンスが在ります👍🤤笑笑

 

こんなふう👇にお召し上がりいただくのもおすすめです💪🤤笑笑

TKTです☆👍🤤笑笑

…( ;∀;)💦💦
 

餅論……

たがね・オン・ザ・

ピッツァも最高に美味しいですよ~~~👍🤤笑笑

簡単につくれて

 

非常に美味しい!!

 

簡単自家製たがね餅☆

 

今回のレシピが

 

皆様の

 

お役に立てれば嬉しく思います👍🤤笑笑

 

それでは皆さん

 

良いお年を!!👍🤤笑笑

 

 

おまけ

ある日の

賄い

自家製たがね餅を

積極的

かつ

効果的に

餅いた

一連の

流れを

ここに

提示します👍🤤笑笑

皆さんの

日常生活の

お役に立てれば

幸いです👍🤤笑笑

…( ;∀;)💦💦
       

             TO BE COMUGIKO

 

それではまた

 

来年もよろしく~~~👍🤤笑笑

 

ジョルのmy Pick