植え替え、その2 | まめっちのバラ日記

まめっちのバラ日記

バラを主にしたガーデニング記録です。
バラ育てのあれこれや、バラが紡ぎだすひと時を楽しんでいます。

こんばんは照れ

いっきに冬になったような、
冷たい風が吹きました。

でも好きな庭作業をしていると
寒さも気になりませんでした。
冬とはいえ
まだ12月になったばかりですもんね。

今日は、
鉢植えバラの土替えを
4鉢おこないました。


写楽
グローネンブルグ
ミスティパープル
バーガンディアイスバーグ


まだ花や蕾が残っていたのを
花を切って片付けてしまいました。




花付きが悪くて
成長不良かと思っていた
写楽やミスティパープルが
抜いてみたら
意外と根が張っていて
一安心しました。
10号鉢から8号鉢へ
小さくしないとダメかなと
予測していたけれど
そのまま10号鉢へ植え替えです。


鉢植えから地植えにおろしたのは
フリュイテ
ローズうらら



この2品種は、
どちらもフロリバンダですが、
ほんとよく咲いてくれるので、
道路から門扉を通して見えるところで
活躍してもらいます。
ウチは塀があって道路からは
つるバラ以外はよく見えないんです。
ご近所さんから
「せっかくキレイに咲いてるのに
道路側から見えるといいんだけど」
って言われて
「遠慮せんと、中に入って見てって」
とは言うものの
やっぱり入りづらいよね。

せめてこの2品種だけでも
通る時に横目でチラ見してよニコニコ
っていう気持ちかな。

そうそう、
こんなんHCで見つけたんです。


バラは連作障害が起こりやすいのか、
そうではないのか、
どちらの意見も聞きました。

10年以上植えていたバラを抜いて
別のバラを植えても
なかなか育たないと聞いたのは
バラ会の重鎮の体験談でした。

まつお園芸のYouTubeでは、
それほど気にしなくてもいい
という意見でした。

フリュイテは、
レディオを植えていた場所なんで
念のため
これを使ってみました。
中味は白い粉状で
土に混ぜてもいいし
根に振りかけてもいいようですが、
私は土に混ぜました。

フリュイテを鉢から出して
根をほぐしたとろです。
半分ぐらいに切って、
リキダス入りのお水を
スプレーでシューッとやりました。


今年接木した木ですが、
8号鉢いっぱいに根が張って、
いい成長ぶりです。



鉢バラの土替えは、
あと残り3鉢とミニバラ

これはまだけっこう咲いてるしね。



つるバラは、
剪定して短くしてから
土替えをした方が扱いやすいよね。

アイスバーグ



サンセットグロウ


どちらもバックアップ用の挿木だから
鉢植えにしてると、
そんなに大きくならずにいますが、
これは挿木に関係なく
私の育て方かしら❓



少しずつ冬の作業が進みます。


でさ、またバイバイ