鉢植え用の用土って、どんなんがええのん❓ | まめっちのバラ日記

まめっちのバラ日記

バラを主にしたガーデニング記録です。
バラ育てのあれこれや、バラが紡ぎだすひと時を楽しんでいます。

こんにちはニコニコ

今日から寒いぞあせる寒いぞあせる
と何度となく言われてましたが、
午前中は日差しがあって庭作業には
良いお天気でした。

鉢植えバラの土替えの続きをしました。
植え替えたものは、
一旦軒下に。


12月に入ると、植木屋さんに
高木の剪定をしてもらうので
高木周りを避けて
この場所に仮置きです。


タイトルの土替え用の用土ですが、
私は、NHKの趣味の園芸ガーデニング21
[バラを美しく咲かせる
とっておきの
栽培テクニック]
を参考にしています。




赤玉土:ピートモス➕くん炭が
ほぼ2:1
ピートモスというのが、
堆肥になると思うのですが、
実はここが定まってないのです。

私は、ピートモスではなくて
腐葉土や馬糞を使います。
それに骨粉入りの油粕を少々加えています。
でもね、
牛糞より馬糞の方がいいとか、
油粕は土の中で発酵するから良くないとか、
燻炭は入れすぎないとか、
いろんなことを様々な方がおっしゃるので
結局
どれをどのぐらいの割合で使えばいいのか
わからなくなり
この2、3年少しずつ変えたのですが、
明らかな成長差というのを
実感できていないのです。

おそらくバラ専用の培養土なんかを使えば、
簡単で失敗がないと思うのですが、
コストが…。
というわけで今年も
腐葉土に馬糞やらくん炭やらを
赤玉土2に対して1の割合でブレンドしました。

鉢植えの土替えは、
花が終わったものから行ってるので、
今年のように夏剪定が遅くて
まだ蕾があるものがあり、
いっきに片付けることができません。
つるバラの剪定とか、
年末の片付けとか、
あー12月が忙しくなりそうです。


さて、今日のバラ🌹は、
シェアブリス


もう前の花が最後と思ってたら、
また一輪開き始めました。
シェアブリスにしたら
ややピンクっぽい蕾です。


葉陰から覗いてるのは
クロードモネ




寒くなってきたけど
花数増やしてる
ザフェアリー

これ、ホンマ

剪定を遅らせたらあかんわ笑い泣き

もう少し早めに咲いてもらわんと…。



一輪ずつですが、

次々と絶え間なくさいてるのがこの2品種


フリュイテ



ローズうらら

遠目にも
くっきりと見える花色ラブラブ

では、またバイバイ