映画「ジャンヌ・デュ・バリー」を観てきました

 

 
 

 

 

映画のキャッチーは最後の愛人です。

 

デュ・バリー夫人の特徴というのは、王家や貴族、政界の有力者や芸術家を相手にする〇婦「クロチザンヌ」は通常は両家の出で教育や礼儀作法を身につけ美貌と知性を兼ね備えた存在なんだけど、平民の出身というところにあります。

このあたりは、映画でも強調してたし、どのようにルイ15世に釣り合えるだけの品格や知性を備えた女性になっていったのか伏線がはってありました。

男目線ては、ユーモアのあるかわいらしい女性として、女目線では(敵対する王女ら除く)、ファションリーダーとして表現されてました。

🔔🌹とは違ったキュートな人物像を楽しませてもらいましたよウインク


(これ以上はネタバレするので、お口にチャック。只今、上映中です乙女のトキメキ

 

 

「ジャンヌ・デュ・バリー」はマニアックな映画を上演する小さな映画館で上演されていました。

昭和チックな映画館で、座席の段差も低く、イスは低い。

前列に背の高い男の人が来たら嫌だな~心配してたけど、幸い女性ばかりだったので画面には影響なかったです。

後ろを見れば映写機もあるし、待合室には映画の音が漏れてくる。

上映開始のアナウスはお姉さんの地声で「こちらからお入り下さい」って、でも入場はQRコードで行うんだよ。

なんとも味わいのある映画館でした。

 

 

 

他にもアカデミー賞11部門ノミネート作品された「哀れなものたち」が上演されていてこちらも気になる~

退治の脳を移植されてよみがえった主人公・・・って。設定がえぐいなあ。

ファンタジーぽい背景は、ヒエロニムス・ボスの「快楽の園」の影響なのかしらん?

ちょと、気になる~。

どうしよう(悩)

 


これも、きになるところ。
推しキャラが、好きな画家なんです〜(悩)

その他カルトな映画もいっぱいピンクハートピンクハートピンクハート
味わいのある映画館。なくならないでいて欲しい。


 
映画の後
一緒に観たマカロンロンさんと遅めのランチを映画トークをしながら頂きなした。
音楽の映画の知識や下調べはさすがです〜💕
また、いきましょうね爆  笑ラブラブ

 

 

 

 

 

 

このサイトはベルサイユのばら二次創作漫画サイトです。 オスカル・アンドレ・アントワネット・フェルゼンなどのベルばらのキャラクターの日常生活をゆるく四コマ漫画にして遊んでおり。

ネコ式ベルサイユのばらカルタ ベルサイユのばら二次創作漫画 ベルサイユへの聖地巡り ベルサイユのばらの空想科学実験

なども掲載中

よろしく願いします。

基本、漫画中心で

猫のベルばら関連本

 べるばら二次創作本 ベルサイユのばら二次創作「ばらカフェ1」→4コマ漫画

「ばらカフェ2」→今年中に発行予定

ベルサイユのばらの二次創作漫画「シャムロック」→途中までアップしているのでご覧ください。アンドレとオスカルがちょっと拗らせなながら成長しいきます。そこにはある女性の影が・・・・。ぜひ紙の本で続きをご覧ください

「ベルばら聖地巡り」→ベルばらの名場面の場所を探しにいきました。アンドレの草むしりの場所。ホタルの現場・・・等

「小間使いのメモランダム」→J家にきた小間使いのお話しです

「12月24日」→オスカル様の誕生日本 コピー本 非売品 

ます