創作のあれこれ​​​​​​

 

 

今日、「ジャンヌ・デュ・バリー」を観てきました。
ネタバレになるので、感想等は書けませんが、良かったです~。
ファッションリーダーとしてのデュ・バリー夫人の男装姿に萌ちゃった。
おススメしちゃうピンクハートピンクハートピンクハートウインク

 

「雪の降る街」

やす様からプロットを頂いて、ネームから仕上げまで約2週間くらいで仕上げました。

プロットから視覚的なイメージがみえてくるので、ネームがものすごくやりやすかったですラブラブ

ラストの〆の一言は迷ってしまったけど(いつもの事)やすさんのフォローがあったので何とかまとまりました。

 

漫画の描き方はYouTubeで学んでます。

ハイドさんの動画が分かりやすいので参考にしてます。

今回は「見たい(美味しい)シーンは離すな。描ききれ。」とおっしゃっていたので、ネームではあさっり切り上げる予定だったO様の照れるシーンを引き延ばしてみることにしました。

さすがハイドさん。読者目線で語ってくれるので勉強になります。

完成っせるので手いっぱいで、気がまわりませんでした。

意味が伝わればいいってわけじゃなんですね。

見てもらいたいことと見たいことが一致してこそ🌈の漫画の醍醐味なんだと気づかされました。

出来る・出来ない ではなく気付くことが大切なんですね。

今回、この課題が少しでもクリアできたらと思ってます。

 

 

ネームは二日くらい。時間にして6時間くらいかな~

土日に集中してやちゃいました。

デジタルでかくので、下書きはコピー用紙に描いてます。チラシの裏を使うこともあるよ。

定規を使うのもめんどくさいので枠線も手書き。

絵も丁寧でなくていいと思ってます。

アナログで描ける方ってすごいと思う。

 

 

 

本描きはデジタルで。朝活して土日使って描き終わりました。

デジタルのすごいところは、トーンやベタ、効果が無料で使えること。

困ったときは集中戦、花、フワフワを背景にすると何とか漫画っぽくなります。

わたしは、背景が苦手なので、BOOTHで購入しました。

トーンみたいに使ってます。このおかげで大幅に時間できるようになりました。

絵にあった背景ではないけど、背景で見せることもできないけど、まあ、プロではないしね~。

背景にもでこだわていたら終わんないし、割り切るのもアリかなっと。

何にこだわるか・・て大切ですよね。

 

 

こんな感じで描いてます。

明日も、アップしていきますのでご覧ください。

 

 

 

このサイトはベルサイユのばら二次創作漫画サイトです。 オスカル・アンドレ・アントワネット・フェルゼンなどのベルばらのキャラクターの日常生活をゆるく四コマ漫画にして遊んでおり。

ネコ式ベルサイユのばらカルタ ベルサイユのばら二次創作漫画 ベルサイユへの聖地巡り ベルサイユのばらの空想科学実験

なども掲載中

よろしく願いします。

基本、漫画中心で

猫のベルばら関連本

 べるばら二次創作本 ベルサイユのばら二次創作「ばらカフェ1」→4コマ漫画

「ばらカフェ2」→今年中に発行予定

ベルサイユのばらの二次創作漫画「シャムロック」→途中までアップしているのでご覧ください。アンドレとオスカルがちょっと拗らせなながら成長しいきます。そこにはある女性の影が・・・・。ぜひ紙の本で続きをご覧ください

「ベルばら聖地巡り」→ベルばらの名場面の場所を探しにいきました。アンドレの草むしりの場所。ホタルの現場・・・等

「小間使いのメモランダム」→J家にきた小間使いのお話しです

「12月24日」→オスカル様の誕生日本 コピー本 非売品 

ます